HOME > ブログ > 寒川町岡田にて庇(霧除け)がめくれてしまったようです
寒川町岡田にて庇(霧除け)がめくれてしまったようです
現地調査の様子
寒川町岡田にお住いのお客様からお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしたところ以前あった台風の影響で、庇の屋根のトタンが捲れてしまいお客様がこれ以上捲れて雨漏れやご近所への二次被害にならないようにとガムテープで補強されていました。数年前に屋根の全体的なリフォームをされているとのことで、その際に奥に見える段違いになっている破風板は板金で巻いたように補修されたようです。しかし今回お問い合わせのあった庇部分はトタン屋根が破風板に入り込んで設置されているので施工が困難になりました。
庇の内部を確認します
お客様の了承を得て、補強されていたガムテープを剥がし内部を見てみました。野地板はバラ板で作られており、垂木に釘で固定されていました。しかしバラ板を固定している釘が見える限りほぼ全て赤く錆が出ていました。バラ板自体も雨水が入り込んでしまった影響もあって黒ずんでしまい、台風以前から、強風や雨が原因で傷んでしまっていたのかもしれません。
新しくガルバリウム鋼板の屋根を設置しました
今回はトタン屋根をすべて撤去し、新しくガルバリウム鋼板製の屋根を取り付ける施工をしました。破風板や外壁の際は板金でしっかりと雨仕舞処理を施しました。コーキングは立地環境などで一定の年数で劣化してしまうので、再度コーキングの打ち直しも必要になってきます。以前に屋根全体のリフォームを行っていたそうですが、庇部分の施工のご提案はされなかったので今回、庇の改修工事、破風板金巻きをされて仕上がりに満足されて、大変感謝の言葉を頂きました。庇交換のお値段は税込132,000円~で承っております。
近年デザインを優先するにあたり、庇や霧除けがないお住まいも多くなっております。しかし庇の有無でお住いの利便性が大きく変わってきます。雨の日には雨の吹込みなどを防いでくれ、暑い夏場は太陽光を遮ってくれ日陰を作ってくれます。これから新築でお住まいを立てる際には、つけたほうが便利でしょう。
私たち街の屋根やさんではマスク着用やソーシャルディスタンスなど徹底して行い、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行っております。
記事内に記載されている金額は2022年06月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

寒川町のその他のブログ
寒川町のその他の施工事例
破風板板金巻き工事を行った現場ブログ
破風板板金巻き工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!