HOME > ブログ > 藤沢市立石にて訪問業者に指摘された棟板金の浮き、棟板金に異常.....
藤沢市立石にて訪問業者に指摘された棟板金の浮き、棟板金に異常はなく温水器が設置されていた化粧スレートに問題がありました
藤沢市立石にお住まいのO様より「訪問業者に棟板金の釘が抜けかかっているから至急工事した方がいい」と言われ、見積りも既にもらっている段階だが、本当にそうなのかわからない為に屋根を調べてほしいとの事で、点検調査のご依頼がございました。
以前に屋根と外壁を塗装メンテナンスをされており、その時も見てもらった異常はなかったとの事です。
ただし、塗装専門業者に見てもらったので、屋根専門業者に見てもらったわけではない為に、そちらも含め本当に修繕が必要なのかどうかを教えてほしいとお困りの様子でした。
さっそく現地に伺い本当に今工事が必要なのかどうかを調査してみます。
棟板金全体を確認した所経年での釘浮きはあるものの異常はありません
屋根に上がり全体を確認してゆきます。O様邸には温水器が設置されておりました(写真左)。
太陽光パネルのように野地板に架台を打ち込んで固定しているのではなく四方に線を張って土台を固定し、その上に温水器が設置されておりました。
屋根外壁ともここ数年で塗装でのメンテナンスをされているとの事で全体的には綺麗なお住まいです。ただ、温水器が設置されている所は塗装がされておらず、塗装前のグレー色の化粧スレートがそのままでした。
棟板金をじっくり見てみますと経年での釘浮きはどうしても出てきてしまいますが、それ以外は特に異常は見当たらず問題がありませんでした。
しかし、O様邸の屋根の一番の問題点は縁切りがされていない屋根にありました。
棟板金よりも化粧スレートの塗装工事と屋根材自体に問題が見つかりました
棟板金には急ぎで工事する必要は見つかりませんでしたが、塗装でのメンテナンスをしている屋根自体に問題がありました。
まず全体を見ると屋根材が重なる端部に、どこを見ても塗膜が薄れ白みがかっておりました。化粧スレートへの塗装で必須である「縁切り作業」、タスペーサーがどこにも使われておりませんでした。これでは塗料で雨水の逃げ道がふさがれてしまったままとなり、屋根材の裏側に回った雨水が雨漏りを引き起こしてしまいます。白みがかった所はまさにその影響が出てしまっている状態です。
また、屋根材自体にも問題がありました。色々な所にひび割れ、クラックが多く見つかりました。横や縦に無造作にできてしまっているこのクラックはコロニアルネオの特徴でもあります。
塗装をしてもクラックが内部から起きてしまい無意味になってしまう化粧スレート屋根材でして、アスベスト規制が入る前に製造販売されていた化粧スレート屋根材です。
棟板金には異常がありませんでしたが塗装工事と屋根材自体に問題があった為、現状をO様にご報告し屋根カバー工事をご提案させて頂き、ご用命頂きました。
温水器が設置されている屋根ですが、街の屋根やさんでは太陽光パネルや温水器が設置されている屋根の工事も豊富に実績がございます。
屋根の事でお困りの時は街の屋根やさんへお任せください。
記事内に記載されている金額は2020年02月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー 色:オニキスブラック
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!