HOME > ブログ > 大和市つきみ野で発生した雨漏り、原因は劣化した下葺き材の可能.....
大和市つきみ野で発生した雨漏り、原因は劣化した下葺き材の可能性が高いです
築年数の経過した瓦屋根は、台風や大雨、長時間降り続ける雨によって発生する雨漏りが多い現状があります。屋根から雨漏りが発生する原因は、一つとは限りませんが、瓦屋根の場合は原因がたくさんある訳ではございません。瓦屋根の中で特に築年数の経過した瓦屋根では、瓦の下にある下地であったり下葺き材に原因があることが多いのです。大和市つきみ野にお住いになられているF様のお宅は築40年以上が経過しており屋根は瓦屋根でした。先日の長雨により雨漏りが発生したそうです。
瓦屋根の下葺き材は木製の物が主流でした
築年数の経過している瓦の下はどのようになっているかというと、上の写真のようにゴミやホコリが詰まっております。ゴミやホコリをかき分けると鱗のような重ね方をした材料が出てきます。これは木製の下葺き材です。この木製の下葺き材によって雨水の侵入を防いでおります。築年数や使用年数が経過してくるとこの木製の下葺き材は傷んできて雨水を防ぐことが出来なくなってきます。雨水を防ぐことが出来なくなると雨漏りに繋がってしまうのです。大和市つきみ野F様のお宅の雨漏りも下葺き材が原因で発生しておりました。瓦屋根の中で特に築年数の経過した瓦屋根では、この木製の下葺き材の傷みが原因で雨漏りが発生することが多くなってきております。
下葺き材が傷むと雨漏りに繋がる可能性が高いです
瓦屋根は瓦の下にある下葺き材や下地を新しくする工事が可能です。それが屋根葺き直し工事と呼ばれるメンテナンスです。現在の下葺き材は不織布とアスファルトを混ぜたシート状の材料が主流となっており、長持ちする下葺き材も販売されております。野地板に粘着するタイプも存在します。使用する屋根材や工法によって使う種類が分かれていることもあります。瓦屋根で下葺き材を新しくしていないときは、早めにメンテナンスすることをおすすめいたします。街の屋根やさんでは築年数の経過した瓦屋根のメンテナンスも承っております。瓦屋根のメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2020年02月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

大和市のその他のブログ
大和市のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 13年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
屋根葺き直しを行った現場ブログ
屋根葺き直しを行った施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!