横浜市鶴見区寺谷にて令和元年東日本台風の影響でS型の三州瓦、ケラバ役物が庭先に落下しており早急な修繕が必要な状況でした

HOME > ブログ > 横浜市鶴見区寺谷にて令和元年東日本台風の影響でS型の三州瓦、.....

横浜市鶴見区寺谷にて令和元年東日本台風の影響でS型の三州瓦、ケラバ役物が庭先に落下しており早急な修繕が必要な状況でした

更新日:2020年08月28日

 庭におそらく屋根の部材と思われる物が落ちているので屋根の調査をしてほしいと、横浜市鶴見区寺谷にお住まいのK様よりご相談を頂きました。台風の影響かは確定できませんが、その後に落ちてきたそうです。K様邸は擁壁の上に建てられており、一階がガレージになっておりました。不幸中の幸いでお車に被害はなかったそうです。

 では落下した屋根の部材は何か、またどこから落下したのか現地調査にお伺いいたしました。

 現在未だ収まらないコロナウィルスの影響もございますが、街の屋根やさんでは引き続き必要な対策を講じて現地対応にあたらせて頂きますのでご安心ください。

 

妻側にケラバ役物の一部が落下しておりました

妻側の側面、ケラバが強風の影響を受けてしまい役物が落下

 

 現地に伺いさっそく落ちていた屋根材の一部を確認させて頂きました。K様邸はS型洋瓦で葺かれており地上から、また落ちている屋根材からもそれが一目でわかります。棟ではなく、こちらはどうやらケラバです。よくよく地上から屋根を見上げてみると、妻側のケラバと軒がぶつかる所に本来あるはずのケラバ役物がない事に気が付きました。

 地上からは状況が判断できない為に、裏手に梯子を持って移動し屋根に上がって調査致しました。

 

屋根に上がるとケラバが落下している影響で下地木が丸見えな状態でした

側面から胴縁に打たれている釘が抜けて落下してしまったケラバ役物

 

 屋根に上がり先ほど見上げた側まで移動してみると、やはりケラバ役物が一か所だけありませんでした。写真にあるほかのケラバを見ると分かりますが、破風板の上に設置されている下地木、胴縁にケラバ役物を被せてあり、それに向かって釘を打ち込みケラバを固定してあるのですが、経年で雨水が屋根裏に回った影響もすくなからずあるとは思いますが、釘が浮いて緩んだところに強風がぶつかってしまい、一か所だけケラバ役物が落下した物と思われます。その他の役物は特に問題なく固定されておりましたので修繕の必要はないと分かりました。

 和瓦や洋瓦は一見頑丈で何もメンテナンスをしなくても何十年も雨漏りしない屋根と認識されている方も多いような気がしますが、基本的にはどんな屋根材にもメンテナンスが必要です。特に棟は漆喰のメンテナンスをしておきませんと、雨漏りに繋がる事もございます。

 

そのほかのケラバ部は異常がありませんでした 指で指している部分が浮いてきてしまったら下地が劣化している可能性もある為点検しておきましょう

 

 反対側の軒先へ流れているケラバ部を確認してみますと、どこも問題ないようです。手で持ち上げようとしても強固に固定されておりましたので、落下した部分以外のケラバには異常は見受けられませんでした。

 今回は落下した箇所が一か所だけという事と、下地が腐食している訳でもない為、メーカーに在庫を確認しまだ製造しているものであった為新しい物を取寄せ、部分的な交換工事のご提案をさせて頂き、ご用命頂きました。

 私達、街の屋根やさんでは屋根の修繕は全体的に必要なのか、部分的に必要なのかをしっかりとした現地調査を踏まえた上でお客様にご説明し、ご提案させて頂いております。中にはこんな小規模の劣化なのに、屋根全体を?と思われる様な事をご説明する時もございますが、街の屋根やさんでは間違った情報の提供は致しませんのでご安心ください。

 和瓦や洋瓦の施工も豊富に実績がある街の屋根やさんへお任せください。

 

 記事内に記載されている金額は2020年08月28日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市鶴見区では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    破風板・軒天部分補修

関連動画をチェック!

ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
 多くのお住まいに採用されている化粧スレート屋根材、その特徴や正しいメンテナンス方法を知っているという方も多くなったように見受けられます。スレートに限らず屋根材が劣化もしくは破損することで雨漏りが起きる可能性が非常に高くなりますが、雨漏りを起こす意外な部位として『ケラバ』が挙げられます。 普段の生…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
 台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根やさんにでは季節に関係なく「前回の台風で屋根が被害を…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市鶴見区のその他のブログ

      2023/10/30 横浜市鶴見区北寺尾で飛び込み業者さんに指摘を受けた棟板金を点検してきました

      お宅の屋根の板金が外れそうになっていますよ 横浜市鶴見区北寺尾にお住まいのお客様より、屋根の点検をお願いしたいとお問い合わせをいただきました。なんでも、突然やってきた業者さんに屋根の板金がパタパタしていると指摘を受けて、実際にその業者さんが屋根に登ってその様子を見せてくれたとのことでした。 ...続きを読む

      2023/10/23 横浜市鶴見区北寺尾で点検したスレート屋根は割れやすいコロニアルNEOでした

      屋根の点検をお願いしたい  横浜市鶴見区北寺尾にお住まいのお客様から、普段屋根を見ることができないので必要なメンテナンスが無いか点検をお願いしたいというお声かけをいただいて、現地調査にお伺いしてきました。両サイドをお隣さんに囲まれて、なかなか地上からでは確認が難しい立地の屋根という印象でした。詳しく...続きを読む

      2023/09/19 横浜市鶴見区東寺尾で太陽光パネルの乗った屋根を点検しました

      屋根の状態を点検して欲しい 横浜市鶴見区東寺尾にお住まいのお客様より、屋根の状態を点検して欲しいとご相談をいただき、現地調査にお伺いしてきました。屋根はスレート屋根で、グリシェイドNEOという屋根材が使われていました。塗装工事を10年程前に行ったとのことでしたが、経年なりに色褪せているじょうたいでし...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市鶴見区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      18年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック

      その他の施工事例一覧→

      屋根補修工事を行った現場ブログ

      2023/11/30 「カラーベスト」って何のこと?屋根材選びの際に覚えておきたいメリットやデメリット、効果的なメンテナンス方法をご紹介します!

       皆様、こんにちは!街の屋根やさん 横浜店ですヽ(^o^)丿  屋根工事や屋根リフォームに関する記事を読んでいると、時折『カラーベスト』という言葉に出会うことがあるかもしれませんね!  『カラーベスト』って具体的に何なの?と、気になる方も多いのではないでしょうか。 今日は、そんな...続きを読む

      2023/11/24 屋根リフォームの費用の目安について、詳しくご紹介!無料点検、無料お見積り作成は街の屋根やさんにお任せください!

       皆様、こんにちは!街の屋根やさん横浜店です!(#^.^#)  屋根リフォームをしたいとき、まず考えるのは  「どこの業者がいいのかな?」  ですよね。業者の良し悪しに加えて、気になるのがその料金です。  本記事では、街の屋根やさんで屋根リフォームを行いたいと...続きを読む

      2023/11/7 「ケラバ瓦」が落下したらどうしたらいい?そんな時は、街の屋根やさんにお任せください!

       皆様、こんにちは!街の屋根やさん横浜店です(^o^)/  「ケラバ瓦」が落ちてしまった…そんな時は、街の屋根やさん横浜店へご相談ください。本記事では、ケラバ瓦が落ちてしまってからメンテナンスを、実際に街の屋根やさんで行ったときの様子をご紹介します! ケラバ瓦って何のこと?&nb...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根補修工事を行った施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ポリカ波 色:スモークブラウン
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ケイミューコロニアル遮熱グラッサ 色:クールブラウン 
      軒樋:積水化学工業 ∑90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!