HOME > ブログ > 横浜市保土ヶ谷区仏向町でスレート屋根の点検、棟板金とスレート.....
横浜市保土ヶ谷区仏向町でスレート屋根の点検、棟板金とスレートの隙間にコーキングが打たれてました
「過去に補修した棟板金が気になる」とのことで、横浜市保土ヶ谷区仏向町にお住いになられているW様からご心配のご相談がございました。築35年が経過した建物ですが、過去の台風で5箇所ほど飛ばされたことがあり、その度に補修をしてもらっていたそうです。ただ、あくまでも補修だったようで直してはいなかったそうです。棟板金を補修するというのがどのように補修しているかが分からない以上、横浜市保土ヶ谷区仏向町W様のお宅にお伺いして、まずは補修の状況を確認してみたいと思います。新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数が急増しております。街の屋根やさんでは、これまでと同様にマスクの着用やこまめな消毒、zoomを使用した打合せなどの対策を行って参ります。
棟板金とスレートの隙間にコーキングを打つと雨漏りの危険性
横浜市保土ヶ谷区仏向町W様のお宅にお伺いして、実際に屋根に上って状況を確認いたしました。スレートと棟板金の間には隙間があるのが通常ですが、隙間にコーキングが打たれていて埋まっております。コーキング材は隙間を埋めるために材料ですが、このスレートと棟板金の間に出来る隙間には打つ必要がありません。降っている棟の先端部分にまでコーキングが埋まっておりました。これでは侵入した雨水が出ていくところが無いため、板金内部に雨水が溜まりやすくなってしまいます。これは雨漏りに繋がる危険性があります。
棟板金とスレートの関係性を正しい納まりに戻す必要があります
また、板金同士の継ぎ目も正しい納まりになっておらず、この部分もコーキングで埋められておりました。棟板金の中でも一番頂上に位置している部分に打たれているコーキング材が切れており隙間が出来ておりました。この部分に雨水が侵入してしまうと、内部に侵入した雨水が外に出ることなく板金内部を下っていき、先端部分から溜まり始めてしまいます。この状況は変えないといけません。正しい納まりに戻すためには、貫板を含めた棟板金交換工事を行う必要があります。私達、街の屋根やさんでは、状況に応じて適切ご提案と施工をいたします。状況に応じて適切ご提案と施工は、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2020年11月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市保土ヶ谷区のその他のブログ
横浜市保土ヶ谷区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー
色:エステートグレー
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト ライトグレー
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!