HOME > ブログ > 都筑区南山田のお住まいでは、経年劣化したスレート材に苔やカビ.....
都筑区南山田のお住まいでは、経年劣化したスレート材に苔やカビが繁殖していました
横浜市都筑区南山田にお住まいのN様より、お住まいの建物が築10年経過し、屋根のメンテナンスの必要性があるかを知りたいので点検をお願いしたいとお問い合わせを頂きました。現地にお伺いして屋根に上り、点検と調査を行っていきます。N様のお住まいの屋根材にはスレートが使用されていました。戸建てのお住まいでは、このスレート材が屋根材としてよく使用されています。
なお、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
黒っぽい色をしたスレート屋根に上ってみると、ところどころにオレンジ色に変色しているように見える箇所があります。よく近づいて原因を調べていきます。
オレンジ色は苔の色
オレンジ色に見える箇所に近づいてみると経年劣化で塗膜が剝がれたスレートに苔が繁殖してしまっていました。また、苔の他にも黒いカビが発生している箇所もありました。苔やカビは経年劣化で防水効果の薄れてしまったスレート材が水分を多く含んでしまうことで繁殖していきます。苔やカビが繁殖することで屋根材を更に痛めてしまう可能性があるので、このままの状態にしておくのは危険です。
割れたスレートはコーキングで補修しますが
他の箇所も見ていくと割れたスレートをコーキングで補修している箇所もありました。左上の写真は過去に割れた箇所を補修しているようで問題はありませんでしたが、問題は右上の写真です。問題はスレート材同士がぶつかり合う箇所にコーキング材を打ってしまっていることです。このスレート材同士の隙間にコーキングを打ってしまうと、屋根材の裏に入り込んだ雨水の逃げ場を塞いでしまうことになります。逃げ場をなくした雨水は屋根材の裏に滞留してしまい、屋根の下地にまで浸み込んでしまう可能性があります。それによって、徐々に雨水が下地材を傷めてしまい、雨漏りの原因にもなりますので、コーキングによる補修も適切な箇所に適切な方法で行うことが大切です。
調査の結果をN様にご報告し、今回は屋根を高圧洗浄機で汚れや苔などを綺麗に洗い落とし、塗装によるメンテナンスを行うことをご提案させていただきました。
私達、街の屋根やさんでは、点検と見積を無料で行っております。お住まいの屋根のことで不安に思っていることや、気になっていることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年03月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!