HOME > ブログ > 棟板金が落下してしまった、横浜市保土ヶ谷区新井町のお住まいの.....
棟板金が落下してしまった、横浜市保土ヶ谷区新井町のお住まいの調査を行い、棟板金交換工事をご提案致しました
屋根の板金が落ちてきてしまったようなので、調査をしてほしいとのお問い合わせを横浜市保土ヶ谷区新井町にお住まいのS様よりいただきました。
現地に到着し、屋根に上らせていただくと、屋根面と屋根面がぶつかり合う棟と呼ばれる箇所を覆う棟板金がなく、中の木材が剝き出しになってしまっていました。この状態では屋根頂上から雨水が入り込みますし、建物内部に雨漏りが発生する危険性が非常に高くなります。
なぜ、こんな状態になってしまったのでしょう。調査を進めていきます。
貫板の腐食
屋根の頂上にある棟を大棟、そこから軒先に下っていく棟を下り棟といいます。S様のお住まいの大棟の板金は剝がれてしまっていましたが、下り棟の板金はまだ屋根に残っていました。板金が無くなってしまっている箇所を見ると、棟板金を固定するための下地となる貫板と言われる木材の腐食が進み割れてしまっていました。これでは板金を固定するために貫板に打ち込んでいる釘も緩んだり抜けやすくなってしまいます。そうなると棟板金自体も浮き上がりやすくなります。こういった箇所の棟板金に台風などの強風が吹きつけることで瞬間的に負荷が掛かり、板金が剥がれ落ちたと考えられます。
剝がれる寸前の棟板金
左上の写真では棟板金が被さっているものの、少し浮き上がっているように見えます。近くで見てみると釘が緩んだことで棟板金も浮き上がってしまっています。屋根面に吹き付けた雨水や台風などの強風が、こういった箇所に入り込むことで木材の腐食が進みますし、固定力の弱まった板金が落下、飛散する危険もあります。棟板金の劣化や剝がれは雨漏りの原因にもなりますし、飛散してしまうと二次災害を引き起こす可能性もありますので定期的な点検を行うことが大切です。
S様には、棟板金が落下してしまった箇所以外も同様の劣化具合があるため、屋根全体の棟板金交換工事をお早めに行うことをご提案いたしました。
私達、街の屋根やさんでは、点検調査をしっかりと行い、今起きている問題を解決するためのご提案をさせて頂きます。お住まいの屋根について、お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年04月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市保土ヶ谷区のその他のブログ
横浜市保土ヶ谷区のその他の施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー 色:オニキスブラック
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー
色:エステートグレー
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!