HOME > ブログ > 横浜市中区本牧宮原で鉄骨階段の点検、階段の床や踏面も雨漏りと.....
横浜市中区本牧宮原で鉄骨階段の点検、階段の床や踏面も雨漏りと同じ現象が起こります
屋根は建物を雨水や風などから護るために存在しておりますが、それと同じような役割を担っている箇所はたくさんあります。建物は雨水の侵入を防ぐ必要のある箇所が特に多く、代表的な箇所でいうと笠木やバルコニーの床などが挙げられます。横浜市中区本牧宮原にお住いになられているY様のお宅では、鉄骨階段の点検を行いましたが、実は鉄骨階段にも雨漏りと同じよう現象が起こりやすい箇所がございます。湿度がとても高い時期になりましたが、それでも新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数や重症者数が増えて続けております。街の屋根やさんでは、これまでと同様こまめな消毒やうがい、マスクの着用、ソーシャルディスタンスなどの対策をとり続けて参ります。
鉄骨階段の鉄部が塗装でメンテナンスする必要があります
ご自宅に鉄骨階段が備わっていると、鉄部の塗膜の剥がれや錆びの発生が目に見えて分かる現象であるのは間違いございませんが、単純に塗膜の劣化で剥がれたり、剥がれたところから錆びてくる箇所もございませす。しかし、他に原因があることで塗膜が剥がれたり錆びたりしている箇所も存在するのです。それは鉄骨基壇の裏側にあたる上裏んなど呼ばれる箇所です。鉄骨階段の上裏は基本的に陽に当たる箇所ではございませんが、塗膜が剥がれたり錆びたりしてるのをよく見かけます。それには原因がございます。
床や踏面を先に防水加工することで錆びづらくなります
鉄骨階段の上裏の塗膜が剥がれたり錆びたりする原因として挙がるのは、階段の床や踏面の表面に造られている防水層の傷みです。特にウレタンで防水層が造られていると膨れたり破れたりすることが多いようです。ウレタン防水工事は防水工事の中では安価でありますが、表面からの衝撃に弱い傾向があります。階段は人が1日の中で何ども歩きますので、ウレタン防水を施した表面は傷みやすいのです。実際にウレタン防水王が破れた箇所があり、その裏側を見てみると塗膜が剥がれ出しておりました。床や踏面には人が歩いても傷まない材質が適しております。横浜市中区本牧宮原Y様のお宅の鉄骨階段は、長尺シートや塩ビシートと呼ばれる歩行用の材質がございますのでおすすめです。鉄骨部のメンテナンスのより先に、床や踏面のメンテナンスを行いましょう。私達、街の屋根やさんでは、屋根と同じような役割を担っている箇所の防止工事などの承っております。屋根と同じような役割を担っている箇所の防止工事は、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年06月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市中区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市中区のその他のブログ
横浜市中区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!