HOME > ブログ > 横浜市泉区領家にてF型の洋瓦屋根を調査、棟瓦取り直し工事をご.....
横浜市泉区領家にてF型の洋瓦屋根を調査、棟瓦取り直し工事をご提案しました
横浜市泉区領家にお住いのS様より、「訪問業者に屋根が浮いていると言われたので調査をしてもらいたい」と不安げなお問い合わせを頂きました。お話を聞くと屋根は陶器瓦であることが分かりましたが、和瓦か洋瓦かまでの判別がつきませんでしたので、さっそく現地調査へお伺いさせていただきました。
固定釘の浮きや抜け
S様邸は屋根の勾配が緩く、屋根材には洋瓦のF型が使用されておりました。F型はフラットで重厚感のあるデザインが特徴です。瓦が外れてしまったり、指摘された屋根の浮きなどは確認できませんでしたが、棟瓦の釘に異変が見られました。棟瓦を固定するための釘が浮いてしまっており、手で持ってみるとガタガタ揺れてしまう状態です。
パッキン付きステンレス製ビスが手で簡単に外れてしまう箇所もあり、固定力がかなり弱まっている様子です。経年によって棟瓦内部の心木が湿気や雨水を吸い込んで腐食すると、写真のように釘が抜けてきて簡単に外れてしまうようになってしまいます。
棟瓦取り直し工事
瓦は丈夫な屋根材ですのでメンテナンスフリーのような印象があるかもしれませんが、点検や補修が必要な箇所はどんな瓦にもあります。棟の内部を雨水から守る漆喰もその内の一つで、経年劣化によって崩れてくると雨漏りの原因などになります。今回の調査でも確認してみますと、漆喰やコーキング部分に劣化が見られました。こうした場所から雨水が侵入して屋根の下地を傷めていくことになりますので、放置しておいては大変危険です。
以上の調査結果から、S様には棟瓦取り直し工事をご提案させていただきました。取り直し工事では棟を撤去し、心木を覆うように新しい漆喰を塗りこみます。その際に防水材が添加されている南蛮漆喰のシルガードを使用すると、耐久性の高い棟に仕上げることができるためお勧めです。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてソーシャルディスタンスを確保し、お客様とスタッフの安全管理を徹底してお伺い致します。どうぞご安心してお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年09月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
