屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
台風2号によりお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風2号によりお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください

HOME > ブログ > 藤沢市鵠沼石上にて強風の影響で捲れた軒天をケイカルボードに交.....

藤沢市鵠沼石上にて強風の影響で捲れた軒天をケイカルボードに交換しました

更新日:2021年10月06日

 藤沢市鵠沼石上にお住まいのお客様より「台風が接近した際に強風で軒天が剥がれたようだ」とのご連絡をいただき、現地調査へ伺いました。軒天は、屋根を見上げた時に見える、外壁からはみ出ている屋根の裏側部分です。屋根の「軒(のき)」部分の裏側/天井ということで「軒天(のきてん)」・「軒裏(のきうら)」と言われています。今回は、軒天の点検~ケイカルボード交換についてご報告します。

 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用やアルコール消毒を徹底し、調査にお伺いしております。また、zoomでのお打ち合わせも承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

軒天の状況を確認

軒天剥がれ

 拝見したところ、軒天のベニヤが剥がれかかっている状態でした。建物の向きにより、風雨に晒される頻度に多少の違いはありますが、軒天の経年劣化は進んでいます。まだ、一部が剥がれ始めた状況ですが、このまま放置をした場合、穴が開いて獣が浸入してしまう恐れもあります。広範囲で剥がれはじめ、雨漏りに繋がる前にメンテナンスをすることで安心してお過ごしいただけます。

軒天の役割について簡単に解説

軒天材 軒天換気

 一般的な住宅の多くは、軒天部分に「ベニヤ」や「化粧合板」などが使われています。耐候性を向上のため、表面を塗装で仕上げられています。

● 屋根の内部構造を隠し、美観性の向上を図る
● 耐火性のある部材を使用し火災時の延焼拡大を防ぐ
● 雨・風による外壁の劣化を防ぐ
●有孔ボード(穴が開いている板)を用いたり、換気口を設置する事で屋根裏の内部結露を防止
これらの重要な役割を担っている軒天ですが、近年の洋風住宅のほとんどが軒天を設けていません。

狭小地用足場でケイカルボードに交換

足場 軒天完成

 軒天のメンテナンス方法には、軒天の状態により「重ね張り」・「張り替え」・「塗装」があります。ボードタイプで最も主流な軒天材は「ケイカルボード」です。耐水性があり雨や湿気に強く、耐火性にも優れています。ケイカル板は、湿度などの影響を受けにくいため、湿気で反り返ったり、サイズが変化したりすることが少なく安定しています。

 建物の一面だけ隣家との距離が近いということもあります。実際に現地で経験豊富なスタッフが判断させていただくようになりますが、通常の足場仮設が難しい場合、狭小地用足場を使用することも可能です。狭小地用足場は、踏板の幅が「25cm」や「15cm」のものが存在しますので、隣家やフェンス・塀まで30cm前後の距離があれば、仮設が可能です。状況によっては「お隣に越境させていただく」という場合もありますので、日ごろからのご近所づきあいも大切になってきます。私たち街の屋根やさんでは、工事をきっかけにご近所トラブルが発生することのないよう最善を尽くします。まずは、ご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2021年10月06日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
 お家を維持する上でかなり重要なお家の各部位の名前というと「破風板」や「鼻隠し」、「ケラバ」など聞きなじみのないものも多く、漢字も難しいものが多いのですが、「軒天」という字面を見るとどの場所かは何となく想像がつくのではないでしょうか。  そうです、「屋根の軒」の「天井」だから軒天です。地上から屋根を…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      藤沢市のその他のブログ

      2023/05/18 藤沢市高倉にて築15年経過したお住いのスレート屋根の初点検!屋根塗装メンテナンスで屋根を長持ちさせましょう!

       藤沢市高倉にお住いのお客様より屋根点検のご依頼をいただきました。築15年が経過しており、今回が初の屋根点検だそうです。屋根の様子は離れたところから見ると少しは状態がわかるのですが、屋根に上がってさらにしっかりと調べるとなると高所ですのでとても危険です。屋根の点検は専門業者に依頼するようにしましょう...続きを読む

      2023/05/10 藤沢市遠藤のアパートで雨樋の調査!雨樋から漏れ続けた雨水がお庭にもたらす影響とは!?被害拡大を防ぐために雨樋工事をしましょう!

       藤沢市遠藤のアパートで雨樋の不具合についてご相談を頂き、調査に伺いました。お客様によると、以前から雨樋から水漏れが発生していたそうです。雨樋を見てみると、内側に傾いたところに雨水が溜まり、溢れてしまっていました。土やごみなどの重さ、紫外線など太陽熱を受けたことによる経年劣化、台風や豪雨による一時的...続きを読む

      2023/04/10 藤沢市片瀬にて訪問業者が不具合を指摘した屋根を調査しました。

       藤沢市片瀬にお住まいで、以前、街の屋根やさんでスレート屋根から金属屋根(スーパーガルテクト)への屋根カバー工事をさせていただいたお客様よりお問い合わせをいただきました。お話をお伺いすると、近隣で工事を行っているという業者が夜間に訪れ、「屋根が捲れてしまっているので危ない」と指摘されたとのことで、ま...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      藤沢市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      20年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト

      その他の施工事例一覧→

      破風板・軒天部分補修を行った現場ブログ

      2023/04/20 秦野市南矢名にて経年劣化によりケラバの破風板が破損、ケイカル板を使い補修しました!

       秦野市南矢名にお住いのお客様より、「屋根の破風部分が剥がれてしまった」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。 台風など強風の際に屋根裏の空間に風が吹き込むと屋根が破損してしまう恐れがありますが、破風は吹いてきた風を切り裂き屋根が飛ばされるのを防ぐ重要な役割を果たしています。破損などを見つけた...続きを読む

      2022/10/19 茅ヶ崎市南湖にて初めてのメンテナンスをご検討されている屋根を調査しました

       茅ヶ崎市南湖にお住いのお客様より、屋根メンテナンスを検討したいというご相談をいただき現地調査へ伺いました。新築から10~15年頃が初めてのメンテナンス時期でおすすめとなります。化粧スレート材が使用されている場合は、表面を塗装することで防水性等を持たせているため、紫外線や経年により劣化が目立つように...続きを読む

      2022/05/28 横浜市青葉区市ケ尾町にて平屋造りのお住まいの破風モルタルが滑落しており早急な工事が必要な状態でした

       横浜市青葉区市ケ尾町にて、築30年以上経過した平屋造りにお住まいのお客様より、玄関横の樋の内側の外壁が崩れているので一度見てほしいと、私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。さっそく日程調整し現地調査にお伺いさせて頂きました。 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、ソーシャルディスタンスやこまめな...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      破風板・軒天部分補修を行った施工事例

      施工内容
      破風板・軒天部分補修
      築年数
      約40年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製 平板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー