HOME > ブログ > 横浜市港北区小机で棟板金の浮きを指摘された屋根の点検を行いま.....
横浜市港北区小机で棟板金の浮きを指摘された屋根の点検を行いました
棟板金が浮いて中の貫板が見えていますよ
横浜市港北区小机にお住まいのお客様より、近くのマンションで工事をしていたという業者さんがインターホンで挨拶をしてきて、お宅の棟板金が捲れて中の貫板が見えてしまっていますよと声をかけられたとご相談のご連絡をいただきました。この「棟板金に不具合がある」と飛び込み営業さんから指摘を受けたというお問い合わせは弊社がいただくお問い合わせの中でも上位に入るお問合せの内容です。棟板金とは屋根のてっぺんなどに取り付けられている板金製のカバーのことで、屋根と屋根のつなぎ目を覆う役割をしています。風の影響を最も受ける部分で劣化も早いので築10年程で傷んできます。そのため、築10年を超えであろうお住まいに飛び込み営業をして「棟板金に不具合がある」と言えばたいてい嘘にならずに営業を行うことができます。
今回指摘を受けた棟板金は経年なりの劣化はあるものの、指摘があったような捲れなどは確認することができませんでした。中には屋根に登って自分で屋根を壊して「ほら、壊れてますよ」という業者さんもいますので、飛び込み業者さんは安易に屋根に上げないようにしていただく方がよいでしょう。
塗装の注意点
数年前に塗装をした屋根とのことでしたが、少し気になる点がありました。屋根にタスペーサーというものが取り付けられていたので、「縁切り」という塗装で大事な要素を押さえている業者さんが塗装されたんだなとみていましたが、タスペーサーの数が少ないようで、中には全く縁切りされていない部分も混在していました。縁切りとは屋根材と屋根材との重なり部分に隙間を開ける作業のことですが、これを行わないと屋根が雨漏りを起こしやすい屋根になってしまいます。正しい縁切りがなされているかも注意して見ていきたいところです。
屋根材のひび割れ
屋根材のひび割れも確認できました。屋根は防水紙という防水シートが屋根材の下に葺かれていることで雨漏りを防いでいるので、屋根材が割れたからと言って雨漏りに直結するわけではありません。とはいえ経年劣化の症状の一つなので、自宅の屋根の状況を把握しておくに越したことは無いでしょう。
私たち街の屋根やさんでは、緊急事態宣言解除後も新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用・手指の消毒を徹底して実施しております。お問合せの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年11月30日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港北区のその他のブログ
横浜市港北区のその他の施工事例
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!