HOME > ブログ > 川崎市多摩区登戸にて屋根の劣化が気になり始めたところに棟板金.....
川崎市多摩区登戸にて屋根の劣化が気になり始めたところに棟板金が飛散
川崎市多摩区登戸にお住いのお客様より「棟板金が外れてしまった」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。近隣への被害や、お怪我もなかったということで何よりでした。瓦屋根以外の屋根材では、屋根と屋根の面が合わさる山の部分を金属板をで覆っています。この部分が「棟板金(むねばんきん)」です。瓦屋根の場合は「棟瓦(むねがわら)」となります。今回は、点検結果についてご報告します。
屋根の様子
大棟の棟板金の一部が剥がれていることを確認しました。また、大棟から下方向に向かっている下り棟(隅棟)部分の釘が1箇所抜けて屋根上に落ちていました。少し前から、屋根の色あせが気になり始めたり、近くで作業をしていたという業者さんから棟板金の浮きについて指摘をされたこともあり、そろそろメンテナンス時期かな、と考え始めていたそうです。
屋根全体の状態
スレート屋根材に水分が浸透しているように見えます。表面の塗装が、紫外線や雨風等により経年劣化が進んでいる状態です。塗装が剥がれてくると、表面の防水性が損なわれ徐々に水はけが悪くなります。そうなると、苔やカビが発生したり、反りやヒビ・欠けが発生しやすい状態になります。
劣化が心配な部分
軒先に近い部分で傷みが進んでいる状態でした。屋根の上側から軒先の雨樋(軒樋/横樋)に向かって雨水が流れてくるため、水分に触れている時間が長くなり、ほかの部分よりも傷みが進みやすいのです。
間取りの都合などにより複雑な屋根形状も多く、複雑になるほど「棟板金」の数も多くなります。棟板金が多くなると、その分、棟板金同士の接合部分も増えるため、コーキング(シーリング)の劣化も注意が必要です。コーキングは種類によって異なりますが、新築時では耐用年数が5年~10年のものが使われていることが多いようです。
お客様とご相談の結果、保険申請で破損箇所の棟板金交換工事を行われることとなりました。次回メンテナンス時には、棟板金の全交換と塗装メンテナンスをおすすめしました。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●棟板金交換工事:税込6,050円/m~ ※棟の位置等により変わります
●屋根塗装
遮熱塗料で塗り替え 217,800円~(税込み)※屋根面積60㎡まで
高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
記事内に記載されている金額は2022年07月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
川崎市多摩区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市多摩区のその他のブログ
川崎市多摩区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年程
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト
色:Sシェイドモスグリーン
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!