HOME > ブログ > 海老名市大谷南にて瓦の破損について調査 軽微な補修も早めが大.....
海老名市大谷南にて瓦の破損について調査 軽微な補修も早めが大切です
海老名市大谷南にお住いのお客様より「瓦がズレているので見てほしい」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。瓦は、50年以上耐用年数があるものが多く、割れない限りメンテナンスがいらないというようなイメージが強いかもしれません。今回は、瓦特有の部分修理や、メンテナンスが必要な部分について、点検結果と一緒にご案内します。
私たち街の屋根やさんでは、瓦の差し替えなど、軽微な工事も承っております。お気軽にお問い合わせください。
破損のせいでズレが発生
瓦の一枚が3つに割れていました。この部分だけとなると、何かが当たった可能性が高いです。それにより隣り合う瓦がズレてしまっています。対処方法は、破損しているのは一枚のみでしたので、新しい瓦と差し替えを行い、ズレてしまった周りの瓦も調整してまいります。
雨漏りしやすい部分
棟違いの複雑な屋根のつくりになっています。屋根の面と面が合わさる山の部分に棟瓦があり、棟がたくさんある建物となっています。また、屋根と屋根の合わさる「谷」部分には谷板金が設置されており、屋根上の雨樋のような雨水を排水する役割をしている部分があります。
谷板金は、雨水が流れる部分となることから、水分に触れている時間が長くなるため錆などの傷みが進みやすいです。谷板金は、瓦屋根だけでなくスレート屋根などでもある雨仕舞(あまじまい)と呼ばれる仕様(工夫)です。雨仕舞は、屋根内に入った雨水を建物内部への浸入を防ぐものです。屋根からの雨漏りの多くは、この谷板金の劣化で発生することが多いのです。
瓦屋根の場合、雨漏りが発生した場合、状態により部分葺き直しにより修繕することが可能です。
工事着工までの養生
瓦屋根というと「漆喰」がセットになっているイメージですね。お客様宅の漆喰は、経年による劣化が進んでいますが、今すぐに・・という状態ではありませんでした。多少のヒビ割れや、黒ずみなども確認できましたが、そのせいで雨漏りすることは考えにくいです。近い将来、漆喰の崩れや棟瓦のズレなどが発生した場合は、棟瓦の取り直し工事がおすすめです。
瓦屋根の場合、施工時に将来のメンテナンスなどのために予備の瓦をご自宅に置かれていることもありました。そのような予備がない場合は、瓦が手に入るまで工事が出来ないことになります。それまで雨水が入り込まないよう、状態が悪化しないよう、養生を行って工事に備えます。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない訪問時もご安心していただけるよう努めております。
記事内に記載されている金額は2022年09月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

海老名市のその他のブログ
海老名市のその他の施工事例
その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!