屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
台風2号によりお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風2号によりお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください

HOME > ブログ > 秦野市東田原のお住まいにて、訪問業者から貫板が見えていると指.....

秦野市東田原のお住まいにて、訪問業者から貫板が見えていると指摘を受けた棟板金の現地調査!スレート屋根に繁殖した苔もチェック!

更新日:2023年03月24日

 秦野市東田原のお住まいのお客様より、訪問業者より指摘された「棟板金」の無料調査のご依頼を頂きましたので、ご紹介致します。

 お客様に詳しくお伺い致しますと、近くで工事に来ていた訪問業者が、「無料で調査をします」と訪れ、調査後に棟板金が捲れて内部の「貫板」が見えている写真を提示されたとの事でした。

 全てが悪徳業者という訳ではないのですが、訪問業者の中には、緊急性が無いのにも関わらず工事が必要と迫り、契約を急かすといった業者もございます。
 今回、お客様は、訪問業者を不審に思い、インターネットを利用して私達「街の屋根やさん」へ無料調査のご依頼を頂きました。
 訪問業者にお住まいの屋根の異常を指摘された場合、まずは落ち着いて一度お引き取りを頂き、信頼できる業者に調査を依頼される事をオススメ致します!

築20年のスレート屋根全体に苔が繁殖したお住まいを現地調査

秦野市東田原にあるお住まいの苔が全体的に発生してしまった屋根

 お住まいにお伺いさせて頂き、まず気になった点はスレート屋根に多くのが繁殖していることです。

 築20年で、一度もメンテナンスをされていないそうなので、棟板金に限らず屋根に様々な問題が発生している可能性がございます。
 今回は、棟板金だけでは無く屋根全体を調査させて頂きます!

塗装メンテナンスのサインである屋根全体に繁殖したオレンジ色の苔

オレンジ色の苔が全体に発生したスレート屋根 スレート屋根材に発生したオレンジ色の苔

 棟板金を調査する前に、まずはスレート屋根全体に繁殖した苔の調査をさせて頂きます。
 写真の様にオレンジ色の苔が、スレート屋根材に発生しております。

 スレート屋根に苔が繁殖してしまう理由は、スレート屋根材に塗装された塗膜の「劣化や剥がれ」によるものです。
 塗膜の劣化や剥がれが発生しているスレート屋根は、表面に凹凸が多くなり、雨水が上手く排水されません。
 その為、スレート屋根上に長時間水分が留まる事で、苔や藻・カビが発生しやすい環境となります。

 したがって、お住まいの屋根に「苔や藻・カビ」を確認した場合、塗装メンテナンスが必要な時期が来たサインとなりますので、一度専門業者に点検・相談をされることをオススメ致します!

訪問業者に指摘された棟板金に不自然な浮き

訪問業者に指摘された棟板金 棟板金にある不自然な浮き

 次に、お客様からお伺いしておりました「棟板金」の調査です。
 訪問業者からの指摘では、「棟板金が捲れ、内部の貫板が見えている」との事で、さらにその写真を提示されたとの事でした。
 しかし、実際に調査をさせて頂いた所、写真の様な棟板金の浮きも、内部の貫板が見えている個所も存在しませんでした。
 訪問業者から提示された写真は、「全く別のお住まいの写真」だと推測されます。

 また、自然に出来たとは思えない棟板金の浮きを確認致しました。
 あまり考えたくはありませんが、「訪問業者がバールなどを使用して無理やり浮かせた」と推測する事が出来ます。
 冒頭でお話致しました、緊急性が無いのにも関わらず工事を迫る業者もございますが、こういった、わざと屋根を破壊してあたかも最初から壊れていたと報告する悪徳業者もございますので、訪問業者には注意が必要です。

棟板金交換工事と屋根塗装工事をご提案

 調査結果として、棟板金に訪問業者に指摘されたような大きな異常が無い事をお客様へ報告し、ご安心頂きました。

 しかし、塗膜の劣化から屋根全体に苔が発生している点や、棟板金の汚れが気になるとお客様からお伺いしました事もあり、お客様とのご相談の上で「屋根塗装工事」と「棟板金交換工事」をご提案させて頂き、施工のご依頼を承りました。

 私達、街の屋根やさんは、専門スタッフによる点検からお見積りの作成まで無料にて承ります。
 訪問業者に棟板金の浮きを指摘されてご不安を感じているお客様がおられましたら、安心してお問合せ下さい!

 また、今回ご提案致しました、「棟板金交換工事」では、全長20m程度の物の場合、税込み154,000円~、「屋根塗装工事」では、足場代を含めまして税込み382,800円~ご提案させて頂きます。

 「新型コロナウィルス対策」として、手指の消毒・マスク着用を必ず実施してからお伺いさせて頂き、適切なソーシャルディスタンスを保つことを徹底しておりますので、お気軽にご相談下さい!

 記事内に記載されている金額は2023年03月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!
棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!
 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるお問い合わせがあります。それは「棟板金交換」です。こちらのページをお読みの方でも「屋根の上から異音がする」など屋根の上の異変に不安を抱えていらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか? 台風に限らず春一番や竜巻、木枯らしなど突発性の強風でも被害を受ける…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識
知ってお得!屋根の便利な豆知識
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
屋根修理の詐欺、訪問営業に注意!多発する詐欺や悪徳営業への対処法
屋根修理の詐欺、訪問営業に注意!多発する詐欺や悪徳営業への対処法
 最初にリフォーム業者として悲しい事実をご紹介しなくてはいけません。  それは屋根や外壁にまつわる補修工事に限らずリフォーム業界において詐欺やトラブルが発生しているという事実です。例えば火災保険を活用したリフォームトラブルでは過去10年間で国民生活センターに寄せられる相談件数が20倍を超えています…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
 スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。  実は金属屋根材以外でも屋根カバー工法は可能ということをご存知ですか。それでも金属屋根材が使われるのには合理的な理由があるのです。…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
 国内でもっとも使用されている屋根材の一つが今回のテーマにもなっているスレート(化粧スレート)と呼ばれる屋根材です。コロニアルやカラーベストとも呼ばれることも多く、「我が家も屋根材にスレートを使っている」という方も多いかもしれませんね。仮に瓦や金属といった他の屋根材のお住まいに住んでいらっしゃる方で…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      秦野市のその他のブログ

      2023/04/20 秦野市南矢名にて経年劣化によりケラバの破風板が破損、ケイカル板を使い補修しました!

       秦野市南矢名にお住いのお客様より、「屋根の破風部分が剥がれてしまった」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。 台風など強風の際に屋根裏の空間に風が吹き込むと屋根が破損してしまう恐れがありますが、破風は吹いてきた風を切り裂き屋根が飛ばされるのを防ぐ重要な役割を果たしています。破損などを見つけた...続きを読む

      2023/03/23 秦野市萩が丘にて割れた屋根瓦を現地調査!漆喰や谷板金の定期的なメンテナンスも重要です!

       秦野市萩が丘のお住まいにて、瓦のズレや破損にお困りのお客様より、無料調査のご依頼を頂きましたので、ご紹介致します。瓦の破損や、ズレが発生している瓦屋根のお住まいにて現地調査 瓦屋根は非常に頑丈そうに見え、実際に耐用年数が50年以上の瓦もございますので、あまりメンテナンスが必要無いイメージが強いかも...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      秦野市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      築26年
      使用材料
      パッキン付きステンレスビス
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      20年
      使用材料
      ガルバリウム製棟包み

      その他の施工事例一覧→

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2023/06/6 屋根塗装に遮熱塗料を使用してお住まいを酷暑から守る!効果とメリット解説

       夏の暑さを乗り切る為、エアコンを使用される方が多いと思われますが、昨今値上がりをしている電気代が気になる所です。 そこで、一度の施工で長期間効果を発揮しエアコンの稼働も抑えられる暑さ対策として「遮熱塗料」による屋根塗装はいかがでしょうか? 今回は、酷暑時の屋根の問題点から屋根塗装による暑さ対策が可...続きを読む

      2023/05/24 川崎市多摩区東生田でスレート屋根の調査!スレートの変色や反りは屋根塗装メンテナンスのサインです

       川崎市多摩区東生田にお住いのお客様より、屋根調査のご依頼がありました。お客様のお宅は築11年でスレートと呼ばれる屋根材が使用されており、これまで一度も建物のメンテナンスは行ったことがないそうです。 スレートは多くのハウスメーカーや工務店で使用されており、国内でも一般的な屋根材の一つです。お住いの屋...続きを読む

      2023/05/23 横浜市都筑区中川にて「スズメが屋根に巣を作っている」とのご相談!お住まいに使われているモニエル瓦の様子も調査します

       横浜市都筑区中川にお住いのお客様より「スズメが屋根に巣を作ってしまっている」とのご相談をいただきました。お問い合わせいただいた際には洋瓦と聞いておりましたが、現場につき屋根に上がって確認すると、モニエル瓦であることがわかりました。 モニエル瓦は、ラファージュルーフィング株式会社(旧:日本モニエル株...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      築26年
      使用材料
      日本ペイント ファインパーフェクトベスト モスグリーン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー