HOME > ブログ > 横浜市緑区中山にて、訪問業者に指摘された棟板金を現地調査!ス.....
横浜市緑区中山にて、訪問業者に指摘された棟板金を現地調査!スレート屋根全体の劣化にカバー工法をご提案!
横浜市緑区中山のお住まいにて、「棟板金にある固定釘の浮き」を訪問業者に指摘され、ご不安になられているお客様より無料点検のご依頼を頂きました。
全ての訪問業者が、嘘を言っているという訳ではございませんが、屋根の軽度な損傷を「早急に修理しないと雨漏りが発生してしまう」と施工契約を迫るといった悪質なケース等もございます。
その為、訪問業者に屋根の異常を指摘された場合、信頼できる業者に点検の依頼をすることをオススメ致します。
スレート屋根全体の色褪せと小口部分の欠け
お客様に詳しくお伺いした所、過去に塗装メンテナンスを施工したとの事ですが、スレート屋根全体に色褪せが発生しておりました。
また、写真の様にスレート屋根材の小口部分には、欠けが発生している個所が散見されました。
屋根材の重なり部分には、屋根材内部の雨水を逃がす為に隙間を設ける作業が必要で、この作業を縁切りと言います。
縁切りが不足していると、屋根材内部の雨水が排出されず滞留してしまう為、その水分により屋根材の劣化が促進されてしまいます。
今回のお住まいでは、過去の塗装メンテナンスの際に「タスペーサー」の設置による縁切り処理がされておりましたが、その隙間が不足しておりました。
その為、縁切り不足により滞留した水分によってスレート屋根材が劣化したことで、小口部分の欠けが発生したと推測されます。
棟板金にある固定釘の浮きとコーキングの劣化
問題の棟板金の固定釘ですが、大きく浮いておりました。
棟板金の固定釘が浮いてしまう大きな理由は、内部の「貫板」の劣化です。
棟板金は、内部の「貫板」に釘で固定致しますが、貫板が雨水や空気中の水分を吸収により劣化をしてしまいますと、固定力が失われ釘が浮いてしまいます。
釘が浮いてしまいますと屋根材と棟板金に隙間が出来てしまう為、そこに強風が吹き込むことによって、棟板金の捲れや飛散に繋がってしまいます。
また、棟板金の接合部にあるコーキングの劣化も確認致しました。
見落としがちですが、コーキングは耐用年数が5年~10年程度な為、注意が必要です。
屋根カバー工法をご提案
今回は、棟板金の釘の浮きと合わせて、スレート屋根全体の色褪せや欠けの症状も確認致しましたので、屋根カバー工法をご提案させて頂きました。
屋根カバー工法は、棟板金の全交換に加え、新規の屋根材を既存の屋根に被せる工法で、現在発生している屋根の症状を全て解決する事が可能です。
私達、街の屋根やさんは、点検からお見積りまで無料にて承っておりますので、安心してお問合せ下さい。
今回ご紹介致しました「屋根カバー工法」では、切妻屋根で60㎡の既存屋根を金属屋根材でカバーする場合、税込み877,800円~ご提案させて頂きます。
「新型コロナウィルス対策」として、手指の消毒・マスク着用の上、適切なソーシャルディスタンスを保つ事を徹底しておりますので、お気軽にご相談下さい!
記事内に記載されている金額は2023年03月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市のその他のブログ
横浜市のその他の施工事例
屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 30年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- 屋根材:エコグラーニ
色:エバーグリーン