HOME > ブログ > 川崎市多摩区登戸にて屋根の部品が落ちてきた!?「棟板金交換工.....
川崎市多摩区登戸にて屋根の部品が落ちてきた!?「棟板金交換工事」なら元通りに直すことができます!
川崎市多摩区登戸にお住いのお客様より、「屋根から鉄板が落ちてきた」とのご相談をいただき調査に伺いました。屋根は、屋根材だけでなく様々な部材が使われてできています。中には外れやすい部材もございますので、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。私達、街の屋根やさんは無料で点検を行っておりますので、お気軽にご相談ください!
お客様のお宅の屋根に使用されている屋根材はスレートでした。スレートは、重量が軽く安価なため、多くの工務店やハウスメーカーで取り入れられている一般的な屋根材の一つです。スレート屋根も様々な部材が使用されてできておりますので、早速屋根に上がらせていただき、屋根から何が落ちてきてしまったのかを調査してまいります。
「棟板金」と呼ばれる部材が落下していました
点検を始めてすぐに、落下してしまった部材が何かが判明しました。屋根面の角度が変わる部分を棟といい、その部分に被せるように設置されている金属で作られた板金を「棟板金」と呼ぶのですが、この棟板金が無くなっていました。お客様のお宅の屋根にある4本の棟のうち、2本の棟の棟板金が落下してしまったようで、棟板金を固定するための下地として板金内部に設置されているはずの貫板と呼ばれる木材も、一部が無くなっていました。
棟板金には屋根材を留めているだけでなく、棟を覆い隙間から雨水が侵入しないようにするという重要な役割があるのですが、屋根の一番高いところにあるため風の影響を受けやすい部材です。経年で内部の貫板が傷んでいたり、貫板に固定するための釘が錆びて釘穴を拡げたり、熱によって収縮を繰り返し釘が抜けてくることでだんだんと棟板金が浮き始め、風を受けた際に飛散してしまうことがございます。飛散した棟板金がお庭や隣家を傷つけたり、歩行者に当たって怪我をさせてしまう…といった二次被害も考えられますが、直接的な被害が出る前に防ぎたいですよね。釘の抜けや棟板金の浮きは点検で見つけることができますので、自宅の棟板金は大丈夫かな?と心配になったら専門業者に依頼し、棟板金が飛散してしまう前にメンテナンスを行うのがベストです!
「棟板金交換工事」なら棟板金の不具合を解消できます!
棟板金で不具合が起こってしまった場合、「棟板金交換工事」(料金は税込¥154,000~から)で解消することができます!棟板金だけでなく、傷んでしまった内部の貫板も含めて新しいものと交換が可能です。飛散して無くなってしまった部分だけの補修も可能ですが、一部が傷んでいることがわかると他の部分の貫板も傷んでいることが考えられ、今回のようにいずれ飛散してしまう可能性がありますので全体的な交換工事を行うのがお勧めです。
棟板金の交換時期の目安は、新築時から10~15年程度です。築年数がある程度経ち、まだ一度もメンテナンスをしたことがないという方は、貫板を含めた棟板金の交換工事を検討してみましょう。
街の屋根やさんは部分的な補修工事だけでなく、屋根全体のメンテナンスも承っております。屋根に関するお困りごとやお悩みがございましたら、是非街の屋根やさんにお任せください!
記事内に記載されている金額は2023年07月03日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市多摩区のその他のブログ
川崎市多摩区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年程
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト
色:Sシェイドモスグリーン
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!