天窓(トップライト)が閉まらない!そんなときは修理や交換工事が必要?天窓の劣化症状と併せて解説します!

HOME > ブログ > 天窓(トップライト)が閉まらない!そんなときは修理や交換工事.....

天窓(トップライト)が閉まらない!そんなときは修理や交換工事が必要?天窓の劣化症状と併せて解説します!

更新日:2024年08月19日

天窓は定期的なメンテナンスが必要です!

 

 天窓は、室内に自然光を取り入れるための優れた設備ですが、定期的なメンテナンスを行わないと様々な問題を引き起こす原因となります。

天窓の耐用年数は25年~30年程度です!

 天窓はその構造から特に雨漏りのリスクが高く、適切な対策を講じないと後々の修理費用が高額になることがあるため注意が必要です!(>_<)

 

天窓のチェックポイント

 まず、天窓の施工が不十分な場合、隙間が生じて雨漏りの原因となります。施工時には防水対策を徹底することが求められますが、施工後も定期的に点検を行い、劣化が進んでいないか確認することが重要です。

 特に、天窓周辺のゴムパッキンコーキングが劣化すると、そこから水が浸入しやすくなります。コーキングの劣化は約10年で発生することが多いので、10年ごとに点検と補修を行うことが推奨されます。

 

 

 天窓のガラスもメンテナンスの対象です。ガラスの割れひび割れは、雨漏りだけでなく、安全性の問題も引き起こします。ガラスが劣化している場合、早急に交換することが必要です。

 

天窓のガラスのひび割れは雨漏りを引き起こす原因となってしまいます

 

 また、ガラスを支えるフレームやその接合部もチェックすることが重要です。フレームに隙間が生じている場合も雨漏りの原因になります。

 

 加えて天窓の周辺には多くの汚れがたまりやすく、それが雨水の流れを妨げることがあります。これも雨漏りの原因となるため、定期的に清掃を行うことが必要です。清掃は高所での作業となるため、専門業者に依頼することをお勧めします。

 

 

 天窓のメンテナンス事例として、ある住宅では天窓のコーキングが劣化し、隙間から雨水が浸入してしまったケースがありました。早めに業者に相談し、コーキングの補修を行うことで、雨漏りがひどくなる前に対処することができました。このような事例は少なくなく、天窓の定期的な点検とメンテナンスの重要性を再認識させられます…。(T_T)

 

 天窓の定期的なメンテナンスは、快適な室内環境を維持するためにも欠かせません。雨漏りが発生すると、室内の壁や天井にもダメージを与え、修理費用がさらに増加することがあります(>_<)

 

 定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、こうした問題を未然に防ぐことができます!

 

 初めて天窓のメンテナンスを考えている…という方は、まずは専門業者に相談しましょう!適切なアドバイスを受けて天窓の状態を常に把握し、早めに対策を行うことで、長期間にわたり安心して使い続けることができますよ(^^♪

 

 街の屋根やさんではどのような点検を行っているのかご紹介いたします♪

 

天窓点検の様子をご紹介します

天窓が閉まらなくなってしまった

天窓が閉まらなくなった

 相模原市にお住まいのお客様より、電動開閉式の天窓が急に閉まらなくなってしまったので状態の確認と必要な工事の見積をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。

 

 

 早速現地にお伺いすると、開いたままになった天窓がありました。

 

 

 天窓はお住まいやスペースに採光を取り入れるために設置される窓の一種です。

 

 

 天窓からは天井から光が注ぎ込み、開放感や美しさを演出します。

 

 

 耐用年数(約20年程)を過ぎた天窓が現在では多く存在し、交換やメンテナンスが必要な状態がよく見受けられます。

 

 

 交換が必要となった場合は本体のみの交換というわけにはいかず、周辺の屋根材も剥がす必要が出てくるので、思っているよりも大きな工事になりがちです(;´・ω・)

 

 

止め具が取れていただけでした

固定ネジが外れていた

 今回はラッキーなパターンでしたが、どうやら電動チェーンと天窓を繋いでいる部分のネジが外れてしまっただけの様子でした。

 

 

 ネジも手動で止められるタイプだったので、その場でネジを締めれば修理できてしまいそうでした。

 

 

 他の業者さんでは20万以上かかると言われていたとのことだったので、少し大きな工事を覚悟していたお客様でしたが、簡単な症状で何よりでした(*^^*)

 

 

簡単に直ってしまいました

簡単に復旧できました

 ネジだけ締めて固定ができたので、お客様に試しに開閉スイッチを操作していただいたところ、問題なく動作できることが確認できました(^^)

 

 

 今回は本当に運が良かったケースですが、天窓本体がダメになっている場合は本体の交換工事や撤去工事が必要になります。

 

 

 天窓本体だけを交換することは基本的に難しく、天窓設置面の屋根工事が絡んでしまうことがほとんどです。

 

 

 大きな金額になりがちなので、天窓付きの屋根を工事する際は、天窓の今後についても検討いただくことをオススメしております。

 

天窓のメンテナンスも街の屋根やさんにお任せください!

 

天窓のある住まい

 

 街の屋根やさんでは、屋根のことだけでなく天窓の点検や補修も専門に行っており、豊富な経験と知識を持つスタッフが丁寧に対応いたします!

 

 天窓のガラスやフレームの状態をチェックし、必要に応じてコーキングの補修や交換を行います。また、天窓周辺の清掃も定期的に行い、雨水の流れを確保することで、雨漏りのリスクを最小限に抑えます。

 

 天窓のメンテナンスは、高所での作業が伴うため、自分で行うのは危険です。専門業者に依頼することで、安全かつ確実にメンテナンスを行うことができます。街の屋根やさんは、お客様の安心と満足を第一に考え、最適なメンテナンスサービスを提供いたします♪

 

 天窓のメンテナンスが必要な際は、ぜひ街の屋根やさんにご相談ください。早めの点検適切な対策で、快適な住環境を長期間にわたり維持するお手伝いをいたします

 

 屋根のことでお困りごとがあれば、調査・見積を無料で対応しておりますので、なんでもお気軽にお問合せください!(^^)/

 

お問合せはこちら

 記事内に記載されている金額は2024年08月19日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
@media only screen and (max-width: 767px) {.ykorangecheck520 {width:7%;}} ※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。  「天窓からの雨漏りで悩んでいる」  「天窓のある部屋…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      相模原市のその他のブログ

      2024/11/25 コロニアルNEOを塗装すると?塗装がNGな理由や最適な対応方法を解説

       お住まいの屋根がコロニアルNEOと判断され、塗装ではなくリフォームを提案されたというケースは往々にして発生します。  そこで気になるのは「なぜコロニアルNEOに塗装ができないのか」であったり、「コロニアルNEOの屋根にはどう対処するのが正解?」という点ではないでしょうか(^▽^)/   今回は多く...続きを読む

      2024/10/18 スレート屋根の縁切りが必須な理由とは?屋根塗装後の雨漏り防止のカギはタスペーサーにあり!

       屋根塗装において、特にスレート屋根の「縁切り」は非常に重要な工程の一つです。この記事では、スレート屋根の縁切りについて、その目的や具体的な施工方法について、現地調査の様子と一緒にご紹介します!✨ スレート屋根と縁切りの関係とは? まず、スレート屋根とはどんな屋根なのか…とい...続きを読む

      2024/09/10 屋根の訪問営業にご注意!飛び込み修理業者の手口からその対処方法までご紹介!

       近年、非常に増えているのが、屋根の訪問業者・飛び込みのリフォーム会社によるトラブルです! もちろん、全ての訪問業者が悪徳業者という訳ではありませんが、「強引に工事契約を迫る」などの悪質な手口も目立ってきています。 そこで、この記事では悪質な屋根の訪問業者・飛び込み業者の手口をはじめ、その対処方法ま...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      相模原市のその他の施工事例

      施工内容
      防水工事
      築年数
      33年
      使用材料
      オートンイクシード

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/01/20 破風板の読み方から役割・場所まで解説!定期的に必要となるメンテナンス方法とは?

       お住まいを雨風から守る役割を担う「屋根」は様々な部材から構成されており、「破風板」もその一つです! ですが、その聞き馴染みの薄さから、破風板の読み方や場所・役割をご存じないという方も多いと思います。 そこで、今回は破風板の読み方をはじめ、役割・場所や定期的に必要となるメンテナンス方法まで詳しくご紹...続きを読む

      2025/01/8 「軒天」とは?読み方や「軒裏」の違いと併せて素材や劣化症状・よくあるトラブルまで徹底解説!

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2024/12/13 軒天の劣化は放置厳禁!修理や交換工事が必要なサインと対策方法とは?詳しく解説!

      軒天の役割と基本的な知識 軒天は、住宅や建物の屋根から外壁に向かって出っ張っている「軒」の裏側部分にあたる天井のことを指します。  屋根裏の保護や外観の美観を整える役割があり、家の中でも目立たない部分ですが、建物の耐久性や安全性を保つために重要な役割を果たしています。  軒天は「...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年超
      使用材料
      ポリカ波板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!