横浜市港北区で行うコロニアルNEOのメンテナンスとドローン調査の重要性

HOME > ブログ > 横浜市港北区で行うコロニアルNEOのメンテナンスとドローン調.....

横浜市港北区で行うコロニアルNEOのメンテナンスとドローン調査の重要性

更新日:2025年10月12日

はじめに



横浜市港北区の住宅で広く使用されている屋根材の一つに、スレート屋根のコロニアルNEOがあります。

施工性が高くデザイン性も良いため人気のある屋根材ですが、経年劣化によって割れや汚れ、雨漏りリスクが発生しやすいという弱点も抱えています。

本記事では、街の屋根やさんが実際に横浜市港北区で行った事例をもとに、コロニアルNEOのメンテナンスとドローン調査の活用方法について解説します。


コロニアルNEOとは?



コロニアルNEOは、かつて大手メーカーが販売していたスレート屋根材で、一般的なコロニアルシリーズに比べて軽量化された製品です。

しかし、アスベストを含まないノンアスベスト製品であるため強度が弱く、割れやすいという特徴があり、現在は製造が終了しています。

そのため、補修やメンテナンスが必要になった際には特に注意が必要です。

放置すると小さな割れから雨水が侵入し、雨漏りや下地材の腐食を引き起こす可能性があります。


横浜市港北区で確認された症状

割れたスレート

現場調査で最も多く確認されるのが屋根材の割れです。

小さなひび割れからでも雨水が浸入する恐れがあるため、早めの補修が重要となります。

汚れ

また、スレート屋根特有の全体的な汚れや苔の付着も見受けられました。

苔や藻は美観を損ねるだけでなく、屋根材の劣化を早めてしまいます。

板金の様子

幸いなことに棟板金には浮きがなく、固定状態は良好でした。

ただし、板金部分は風の影響を受けやすいため、定期的な点検を続ける必要があります。


ドローン調査のメリット

ドローン

街の屋根やさんでは、横浜市港北区を含め多くの現場でドローンを活用した屋根調査を行っています。

ドローン調査のメリットは以下の通りです。

・高所作業を行わずに安全に点検できる

・屋根全体を俯瞰して撮影できる

・細かい割れや苔の発生も拡大して確認できる

・調査時間を短縮でき、費用も抑えられる

実際の現場でも、屋根全体の状態を正確に把握することができ、適切なメンテナンス計画を立てる大きな助けとなりました。


コロニアルNEOのメンテナンス方法

コロニアルNEOは製造が終了しているため、部分補修で対応できないケースも多く存在します。

街の屋根やさんでは、以下のようなメンテナンス方法をご提案しています。

  1. コーキング補修

    状態にもよりますが、小さな割れの場合はシーリング材を使用して補修します。

    ただし、応急処置的な意味合いが強く、長期的な解決には至りません。

  2. カバー工法(重ね葺き)

    既存のコロニアルNEOの上からガルバリウム鋼板製の屋根材を重ねる工法です。

    廃材処分費を抑えられ、工期も短縮できるため人気があります。

  3. 葺き替え工事

    屋根下地の劣化が進んでいる場合や耐震性を向上させたい場合は、葺き替え工事が最適です。

    新しい屋根材を選択できるため、長期的に安心して住まいを守ることができます。


定期的な点検の重要性

横浜市港北区のような沿岸部に近い地域では、風雨や湿気の影響を受けやすく、屋根材の劣化スピードも早まる傾向があります。

そのため、10年を目安に屋根の定期点検を行うことを強くおすすめします。

特にコロニアルNEOは割れやすいため、「まだ大丈夫」と思って放置すると雨漏りに直結するリスクが高い屋根材です。


まとめ

横浜市港北区で実施した事例からも分かるように、コロニアルNEOは経年劣化により割れや汚れが顕著に現れる屋根材です。

街の屋根やさんでは、ドローンを用いた安全かつ正確な調査を行い、屋根の状態に応じた最適なメンテナンス方法をご提案しています。

コロニアルNEOのメンテナンスでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

早期の対応が、大切なお住まいを長持ちさせる一番のポイントです。

 記事内に記載されている金額は2025年10月12日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    雨樋交換, 雨漏り修理

  • 工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市港北区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替える…続きを読む
コロニアル屋根の特徴やメンテナンス・リフォームの注意ポイント!製造時期によって異なる商品の特徴とは?
 コロニアルは、国内の住宅で非常に広く採用されている屋根材です。そのため、施工業者の選択肢が豊富であることもこの屋根材の大きな魅力と言えるでしょう。  しかし、製造時期によっては問題を抱えている製品もあることを理解しておくことが大切です。  また、業者選びを間違えると無駄なメンテナンス…続きを読む
コロニアルNEO(ノンアスベスト屋根材)の
最適なメンテナンス方法をご紹介
 スレート屋根材を使用しているお住まいは多く見かけますが、皆さんはその屋根材がどのメーカーの何という商品目かまではご存知ないですよね?また築何年かは知っていてもその屋根材が何年製造であるのかはわかりませんよね?  現在築10年程度のお住まいに使われているスレート屋根材には全く問題ありませんが、安定…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市港北区のその他のブログ

      2025/10/1 雨樋の詰まりの原因とメンテナンス方法

      雨樋は屋根や外壁を守るために欠かせない設備です。しかし、定期的な清掃や点検を怠ると雨樋詰まりが発生し、雨水が正常に流れなくなってしまいます。横浜市港北区の住宅でも、雨樋の詰まりが原因で外壁が汚れたり、草木が雨樋の中で育ってしまうケースが見られます。この記事では、雨樋詰まりの主な原因と、長持ちさせるた...続きを読む

      2025/09/24 破風(破風板)とは?屋根の側面を守る重要な部材の役割やメンテナンス

      屋根の「破風(破風板)」とは、屋根の端部に取り付けられる重要な部材です。屋根に対して面積はそれほど大きくありませんが、屋根の耐久性や外観に大きな影響を与える場所でもあります(^^♪破風は雨水や風から屋根を守る役割を持っており、劣化すると屋根全体に影響を及ぼしてしまいます(>_<)この記事...続きを読む

      2025/09/3 パミールに適したメンテナンス方法

      住宅の屋根材には多くの種類がありますが、その中でも「ニチハ パミール」というスレート屋根材は、多くの住宅で使われてきました。しかし、パミールは経年劣化による特有の問題が指摘されており、現在ではメンテナンスや改修の必要性が高い屋根材として知られています。横浜市港北区で実際に調査した事例を交えながら、パ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市港北区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      セキノ興産 立平ロック レッドブラウン

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/10/11 グリシェイドクァッドの割れ補修とメンテナンス方法を徹底解説|横浜市鶴見区での事例

      横浜市鶴見区にお住まいの方から「屋根のスレートが割れているようだ」とご相談をいただきました。使用されていた屋根材はグリシェイドクァッド。軽量でデザイン性に優れた人気のスレート屋根ですが、経年によるひび割れや欠けが見られる場合は早めの対応が必要です。この記事では、実際の現場写真を交えながら、割れたスレ...続きを読む

      2025/10/9 セキスイかわらUの劣化が進行した屋根を調査|横浜市青葉区で見られた剥離と注意点

      セキスイかわらUとは?特徴と歴史セキスイかわらUは、1970年代後半から1990年代にかけて全国的に普及した屋根材です。当時、瓦よりも軽量で施工しやすく、デザイン性も高いことから多くの住宅に採用されました。主成分はセメントを基材とし、表面に塗装や樹脂コーティングが施されています。見た目は陶器瓦に似て...続きを読む

      2025/10/8 ガルバリウム屋根は暑い?特徴・メリット・快適に過ごすための対策を解説!

      近年、非常に人気の高いガルバリウム屋根。デザイン性や耐久性の高さから多くの住宅で採用されていますが、「金属だから暑いのでは?」と心配される方も多いようです(>_<)この記事では、ガルバリウム屋根の特徴やメリット、そして暑さ対策のポイントについて詳しく解説いたします!リフォームをお考えの方...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      築30年
      使用材料
      アイジー工業 スーパーガルテクト
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      30年以上
      使用材料
      波板板金

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!