HOME > ブログ > 横浜市緑区竹山にて防災瓦の瓦屋根を無料点検!防災瓦ってどんな.....
横浜市緑区竹山にて防災瓦の瓦屋根を無料点検!防災瓦ってどんな瓦?詳しく解説!
横浜市緑区竹山のお住まいにて、防災瓦を使用した瓦屋根の無料点検を実施致しましたのでご紹介致します。
お客様より詳しくお伺い致しますと「漆喰が雨で流れてしまっている」との事なので、漆喰部分を中心に瓦屋根全体を徹底的に調査させていただきます。
防災瓦セラマウントが使用された瓦屋根を現地調査
今回、現地調査にお伺いさせて頂いた瓦屋根は「防災瓦」であるセラマウントが使用されておりました。
「防災瓦」という言葉に聞き馴染みが無いと思われますが、実は現在製造されている瓦の95%以上は防災瓦となります。
セラマウント瓦は、日本3大瓦の一つである「三州瓦」で、重量が34.8㎏/1㎡と軽量です。
和風なイメージになるグレー色やテラコッタの様な素焼風の赤レンガ色など、カラーバリエーションもあり、カラーによってお住まいの雰囲気を大きく変える事も可能です。
瓦屋根の弱点を克服した防災瓦
防災瓦の大きな特徴としては、一般的な瓦屋根の弱点である「地震や強風による瓦のズレ・落下」を瓦の設置方法で克服している点です。
一般的な瓦屋根の固定方法は、棟などの特定の部分を除いて「瓦桟という木に引っ掛ける方法」や「敷き詰められた土に瓦を押し付ける方法」の為、しっかりとした固定がされておらず、地震や強風の際に瓦の落下やズレなどの被害に繋がってしまいます。
防災瓦は、瓦同士を嚙合わせる様にロックして1枚ずつ釘やビスで固定する為、地震や強風に非常に強い特徴があります。
また、メーカーや製品によっては「軽さ」にこだわっている製品も多いです。
「瓦」が軽い事で地震の際にお住まいが揺れにくくなる為、「耐震性」を高める事が可能です。
大棟の漆喰の剥離と葺き土の流出
それでは、瓦屋根の点検調査を進めていきます!
写真は、大棟部分の漆喰施工箇所の様子です。
漆喰が剥離し、内部の葺き土が流れてしまっている事が確認出来ます。
葺き土は大棟の土台ですので、葺き土の流出がこのまま続けばいずれ棟を支えられなくなり倒壊の危険性がございます。
下り棟のヒビや防災瓦の小口部分に繁殖した苔
合わせて、下り棟でも漆喰部分にヒビが入っている事が確認できました。
このまま劣化が進行してしまいますと、近い将来に大棟の様に漆喰の剥離・葺き土が流出してしまうリスクがございます。
また、防災瓦の小口部分に藻や苔が発生している個所を確認致しました。
藻や苔は雨水を吸収してしまう為、瓦屋根上に長時間水分が滞留する事に繋がり、瓦屋根の劣化を促進てしまう悪影響がございます。
その為、今回は瓦屋根の洗浄もオススメ致しました。
漆喰の劣化や葺き土の流出を確認したら早急な対応を!
漆喰調査の様子でもお伝え致しましたが、漆喰の劣化や葺き土の流出は「支えている棟の倒壊」や「のし瓦の落下」など大きな被害に繋がってしまいます。
こうした被害を未然に防ぐ為にも、もしお住まいの瓦屋根の漆喰に異常を確認した際は、信頼できる専門業者への点検依頼をオススメ致します。
私達、街の屋根やさんでは、専門スタッフによる調査・お見積りまで無料にて承っております。
お住まいの屋根の異常・お困り事がございましたらぜひお気軽にご相談下さい!
参考価格として、「漆喰の詰め直し工事」では、1mあたり税込み5,500円~ご提案させて頂いております。
現地調査にお伺いさせて頂く際には、「新型コロナウィルス対策」として手指の消毒・マスク着用や適切なソーシャルディスタンスを保つ事を徹底しておりますのでご安心下さい!
記事内に記載されている金額は2023年04月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15~20年程
- 使用材料
- ディートレーディング エコグラーニ エバーグリーン


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!