【瓦の屋根が持つ特徴まとめ】瓦の種類やメリット・デメリットからメンテナンスポイントまで解説!

HOME > ブログ > 【瓦の屋根が持つ特徴まとめ】瓦の種類やメリット・デメリットか.....

【瓦の屋根が持つ特徴まとめ】瓦の種類やメリット・デメリットからメンテナンスポイントまで解説!

更新日:2025年04月30日

日本の伝統的な屋根といえば「瓦屋根」ですよね!
重厚感がありどっしりとした安心感のある瓦屋根は、今も多くの住宅で活躍しています。

今回はそんな瓦屋根の種類やメリット・デメリット、さらに長く使うためのメンテナンス方法まで詳しく解説いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

【瓦の屋根が持つ特徴まとめ】瓦の種類やメリット・デメリットからメンテナンスポイントまで解説!

瓦屋根とは?種類と特徴をわかりやすく解説

瓦屋根

画像は、横浜市港北区新吉田町のお客様よりご依頼をいただき調査をさせていただいた瓦屋根です!

瓦屋根とは日本の伝統的な住宅でよく見られる屋根材の一つで、主に粘土を成型・焼成して作られています。
見た目が美しく、耐久性にも優れているため、古くから多くの住宅で使用されてきました(^^♪

また、瓦にはいくつかの種類があります。

・和瓦(日本瓦):
曲線的な形状が特徴で、伝統的な日本家屋に多く使われています。焼成して作られるため、耐火性にも優れます。

・洋瓦(スパニッシュ瓦・フレンチ瓦など):
おしゃれなデザインで、洋風の住宅にマッチします。

・セメント瓦・モニエル瓦:
セメントなどを主原料として製造される瓦で、そのデザイン性の高さから一時期人気を集めていました。しかし、和瓦などと違い塗装メンテナンスが必要で、現在ではほぼ生産されていない種類の瓦です。

ここがすごい!瓦屋根のメリットとは?

ブラウン色の瓦屋根 ネイビー色の瓦屋根

瓦屋根の魅力はなんといっても高い耐久性と断熱性です!

・優れた耐久性
瓦は数ある屋根材の中でも特に耐久性に優れており、特に粘土瓦には半世紀以上の耐用年数を備える瓦の種類も存在します。

・断熱性・防音性に優れる
瓦は厚みがあるため、夏は屋根裏の熱を和らげ、冬は暖かさを保ちます。また、雨音や外の騒音を軽減してくれるのも嬉しいポイントです。

・見た目が美しい
瓦特有の光沢や形状が、屋根全体に風格を与えます。年月を経ても美しさが長持ちするのも魅力です♪

注意点もある?瓦屋根のデメリット

上記の様に魅力がたくさんの瓦屋根ですが、気を付けたい点もいくつかあります(>_<)

・重量がある
瓦は他の屋根材に比べてかなり重いため、住宅の構造に負担がかかります。
また、地震発生時には住宅の揺れを大きくしてしまう要因にも繋がります。

・割れやすい
耐久性に優れた瓦ですが、強い衝撃が加わると割れてしまうこともあります。
例えば、台風・強風によって飛んできた飛来物がぶつかる事で破損してしまう事例も少なくありません。

瓦屋根を長く使うためのメンテナンス

かわらの割れ・ズレや漆喰の劣化のチェック

瓦は丈夫で寿命も長い屋根材ですが、だからといって全くメンテナンスが必要無いという訳ではありません。
長くご使用いただくためにも、定期的な点検・メンテナンスは必要不可欠です!

瓦屋根のメンテナンスポイントについて、以下に詳しくご紹介いたします。

・瓦のズレや割れのチェック:
瓦は衝撃を受ける事でズレ・割れを生じさせてしまう事があります。定期的な点検と併せ、台風や地震の後には、瓦の状態をチェックしましょう。

症状が軽微であれば並べ直しや補修による対応が可能で、瓦自体の交換もできます。

・棟瓦の漆喰のチェック:
棟瓦(屋根の頂上部分)を固定している漆喰は、年数とともに劣化してきます。ヒビ割れや剥がれは棟瓦のズレや浸水、最悪の場合には棟瓦の倒壊を招くリスクにもなります。
漆喰の耐用年数は約15年程度と言われていますので、まずはこの時期を目安に点検・メンテナンスを検討しましょう。

まとめ

瓦屋根は美しさと耐久性を兼ね備えた、魅力たっぷりの屋根材です。
きちんとメンテナンスを行えば、何十年も快適に使い続けることができます(^^♪

もし瓦の割れやズレ、漆喰の劣化などが気になる方は、早めの点検・補修がおすすめです。

街の屋根やさんでは瓦屋根のメンテナンス実績も豊富です!
点検~お見積もりの作成まで無料にて承っておりので、ぜひお気軽にご相談ください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年04月30日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    雨樋交換, 雨漏り修理

  • 工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市港北区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?  重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。 自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。  頑丈で重い屋根材故に、適切…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市港北区のその他のブログ

      2025/04/7 屋根下地の構造と役割|見えない部分こそ注意したい劣化症状・メンテナンス方法とは?

      屋根の上は普段の生活で気にされることも少ないですが、屋根材の下に作られる「屋根下地」は特に目の届かない場所です。しかし、実はこの部分がしっかりしていないと、雨漏りや屋根材のズレなどさまざまなトラブルの原因になってしまいます(>_<)この記事では屋根下地の種類や役割、劣化症状やメンテナンス...続きを読む

      2025/03/31 屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      屋根に設置される「ドーマー」は、採光・通気を確保しつつ住宅のデザイン性を高めるメリットがあります(^^)/しかし、適切な施工やメンテナンスを行わないと、雨漏りのリスクが高まることも…。本記事では、ドーマーの役割やメリット・デメリット、雨漏りリスクをが特に高いポイントなどについて詳しく解説いたします!...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市港北区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年以上
      使用材料
      セキノ興産 立平ロック レッドブラウン

      その他の施工事例一覧→

      漆喰工事を行った現場ブログ

      2025/03/1 瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

       住宅の屋根を選ぶ際、「瓦屋根」をご検討されている方もいらっしゃると思います。 瓦屋根は日本において住宅・歴史的建造物の屋根材として古来より使用されており、その独特なデザインや耐久性の高さが特徴です(^^♪ しかし、一口に瓦といっても種類によって特徴が大きく異なり、メンテナンスにおいて気を付けなけれ...続きを読む

      2025/01/15 瓦屋根の修理・メンテナンスが必要なポイントとは?劣化症状と併せて詳しく解説!

       日本で古くから使用される屋根材と言えば、「瓦」ですよね。 多くの重要文化財にも使用され、非常に耐久性の高い屋根材として知られています(#^^#) しかし、一方で瓦屋根は修理・メンテナンスが必要ない...という訳ではありません! この記事では瓦屋根の特徴をはじめ、劣化症状と併せて修理・メンテナンスが...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      漆喰工事を行った施工事例

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!