HOME > ブログ > 棟板金が飛散する原因とは?見逃してはいけない貫板の劣化と補修.....
棟板金が飛散する原因とは?見逃してはいけない貫板の劣化と補修の重要性
屋根の頂部を覆う「棟板金(むねばんきん)」が突然飛散してしまったというご相談が、横浜市港北区でも増加しています。
その原因の多くは、棟板金そのものではなく、下地に使用されている「貫板(ぬきいた)」の劣化によるものです。
本記事では、貫板の劣化が棟板金飛散を招く仕組みや、早期発見の重要性、対処方法を画像付きでわかりやすく解説いたします。
棟板金と貫板の関係とは?
棟板金とは、屋根の棟(てっぺん)を保護する金属部材で、雨水の侵入や風の吹き込みを防ぐ役割を担っています。
この棟板金は貫板と呼ばれる木材や樹脂の下地材に固定されており、貫板がしっかりしていて初めて板金も安定して機能します。
しかし、貫板が腐食・劣化すると、棟板金を留めている釘やビスが緩み、風によって板金が浮き、最終的に飛散するのです。
実際の事例:貫板の劣化が引き起こした棟板金の飛散
こちらの写真は、実際に棟板金が飛散した現場の様子です。
棟板金の下地である貫板がボロボロに腐食しており、固定力が完全に失われていました。
この状態では、強風や突風が吹いた際に棟板金が簡単に外れて飛んでしまうのは時間の問題です。
飛散前にはこのように板金が浮いていたり、釘が抜けかけていたりといった前兆が見られることもあります。
屋根全体の劣化にも注意が必要
棟板金の飛散が起きる屋根では、屋根全体の劣化も進行しているケースが多く見受けられます。
写真のように、スレート屋根の表面が色あせて苔やカビが繁殖し、撥水性が著しく低下しています。
このような屋根では貫板も湿気を含みやすく、木材の腐朽が早く進行する要因となります。
貫板の劣化チェックポイント
以下のような症状が見られる場合は、貫板が劣化している可能性が高いです。
・屋根の上に板金の一部が浮いている
・釘が浮いていたり抜けかかっている
・屋根の上に釘が落ちている
・屋根付近に金属片が落ちている
・風が吹いた際に屋根から異音がする
早めに専門業者による点検を受けることで、棟板金の飛散を未然に防ぐことができます。
飛散した棟板金は危険!早急な対処が必要
棟板金が飛散すると、屋根内部に雨水が侵入する危険性が高まります。
また、飛散した板金が隣家や通行人に当たれば重大事故につながるおそれもあります。
こうした事態を防ぐためには、早期の修繕と定期的なメンテナンスが不可欠です。
修理方法とおすすめの対策
劣化が進んでいる貫板や棟板金は、以下のような手順で修理を行います。
・飛散・浮きが見られる棟板金を撤去
・劣化した貫板をすべて取り外し
・樹脂製の貫板に交換(耐久性が高くおすすめ)
・新しい棟板金をビス留めでしっかり固定
・防水処理と仕上げを行い完了
特に最近では、腐らない樹脂製の貫板(タフモックなど)への交換が主流となっており、耐久性が大幅に向上しています。
放置は危険!火災保険が使える可能性も
棟板金の飛散は、風災として火災保険の補償対象になることが多いです。
横浜市港北区でも、強風後に被害が見つかり、火災保険を利用して無償修繕ができたケースが多数あります。
ただし、自然災害による被害と証明できることが条件となるため、写真記録や専門業者の診断書が重要です。
まとめ:棟板金の飛散を防ぐには貫板の定期点検がカギ
棟板金飛散の原因は、表面だけ見ていてはわかりません。
本質的な原因である「貫板の劣化」を見逃さず、早期に点検・補修を行うことが、屋根と暮らしの安全を守る第一歩です。
「街の屋外壁塗装やさん」では、横浜市港北区を中心に、貫板の無料点検、火災保険申請のサポート、確実な補修工事までワンストップ対応しております。
棟板金が浮いている、屋根の異音が気になるなど、少しでも気になる方はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年08月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港北区のその他のブログ
横浜市港北区のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!