雨漏りした天窓の点検と修理の重要性|相模原市での事例紹介

HOME > ブログ > 雨漏りした天窓の点検と修理の重要性|相模原市での事例紹介

雨漏りした天窓の点検と修理の重要性|相模原市での事例紹介

更新日:2025年11月05日

はじめに

天窓(トップライト)は自然光を取り入れる便利な設備ですが、年月の経過や施工状態によって雨漏りの原因となることがあります。

今回は、相模原市で実際に行った天窓の雨漏り点検と修理の様子をご紹介します。

この記事では、雨漏りの原因から点検・修理の流れ、注意すべきポイントまで詳しく解説します。


天窓からの雨漏りが起きたきっかけ

お客様からのご相談内容は「天窓のまわりから雨が垂れてくる」というものでした。

天窓の内側を確認すると、木枠部分が黒く変色し、シミ跡が広がっている状態でした。

天窓から雨漏りしてしまった

この状態は、内部まで水が浸透している証拠です。

特に木枠部分の黒ずみは、長期間にわたり水分が染み込んでいるサイン

放置すると木材の腐食が進み、天窓そのものの交換が必要になる可能性もあります。


屋根側から見た天窓の状態

室内点検の後、屋根上から天窓の外部を確認しました。

すると、コーキングの劣化パッキンの浮きが見られました。

この部分が経年劣化すると、雨水が徐々に侵入してしまいます。

屋根側から天窓を確認

また、天窓まわりの板金を取り外すと、内部には枯れ葉や土埃が溜まっており、排水経路が塞がれている状態でした。

このような詰まりは、雨水がスムーズに流れず逆流を引き起こすため、雨漏りの直接的な原因になります。


劣化したパッキンの確認

さらに詳しく調べると、ガラスとフレームの間にあるパッキンが著しく傷んでいることがわかりました。

パッキンが硬化して弾力を失っているため、わずかな隙間から水が入り込んでしまいます。

パッキンが傷んでスカスカでした

このような状態では、コーキングを打ち直すだけでは根本的な解決にはなりません。

パッキンの交換や天窓ユニットの部分補修が必要となります。


点検中に見つかった謎の板金

現場を確認していると、天窓の周辺に不自然な板金部材が引っ掛かって放置されているのを発見しました。

これはもともとどこかに取り付けられていた部材だと思われますが、排水方向を妨げる形で放置されていたため、雨水の逃げ場がなくなり、逆に雨漏りを誘発する恐れもありました。

強風で飛散しなかったことは奇跡だなと思える状態でした。

謎の板金が引っ掛かっていました


雨漏り修理の流れ

今回の相模原市での点検では、次のような流れで修理を進めました。

1.外部の清掃と枯れ葉除去

 天窓周辺の板金内部にたまった枯れ葉を取り除きました。

 これにより排水経路を確保します。

2.パッキン・コーキングの点検と補修

 硬化していたコーキングを完全に撤去し、耐候性の高いシリコン系シーリング材で打ち替え。

 また、パッキンも交換しました。

3.板金部の正しい再固定

 不自然な形で設置されていた板金を撤去し、メーカー推奨の勾配と納まりに合わせて再施工しました。

4.室内木枠の補修

 腐食が進んでいた木部は削り出し、防腐塗料を塗布したうえで再塗装。

 美観と耐久性を回復しました。


修理後の確認と今後のメンテナンス

修理後、散水試験を行い、雨漏りの再発がないことを確認しました。

また、今後のメンテナンスとして以下の点をお伝えしました。

・定期的に天窓周辺の落ち葉やゴミを取り除くこと

・コーキングやパッキンが劣化していないか5年ごとに点検すること

・25年程の寿命を超えたら交換・撤去などを検討すること

これらのメンテナンスを怠ると、再び天窓の雨漏り修理が必要になる可能性があります。


天窓修理を専門業者に依頼するメリット

天窓は屋根の一部に組み込まれているため、構造的に非常にデリケートです。

DIYや一般的な外壁業者では、屋根構造や防水システムを十分に理解していない場合が多いのが現実です。

街の屋根やさんでは、屋根構造・防水層・板金施工のすべてに精通した専門スタッフが点検・修理を行います。

これにより、単なる表面補修ではなく、再発防止を目的とした本格的な修繕が可能です。


天窓の雨漏りサインを見逃さないで

天窓まわりで次のようなサインが見られる場合は、早めの点検をおすすめします。

・天窓枠の木部が黒ずんでいる

・雨のたびにポタポタ音がする

・天井や壁紙にシミが広がっている

・天窓ガラスの縁に水滴や結露が出る

これらはすべて天窓からの雨漏りの初期症状です。

放置すれば室内の断熱材や下地が傷み、修理費用が大きく膨らみます。


相模原市で天窓修理をご検討の方へ

相模原市は住宅密集地や傾斜屋根が多く、天窓の設置率も比較的高い地域です。

しかしその分、経年劣化による雨漏りトラブルも多発しています。

街の屋根やさんでは、無料点検サービスを実施しています。

点検時には屋根の上から内部まで一括で調査し、修理が必要な箇所を丁寧にご説明します。

「天窓から水が落ちてきた」「コーキングが切れている気がする」など、少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。

雨漏りした天窓


まとめ

今回の相模原市での事例では、天窓のパッキン劣化と板金の不適切な施工が原因で雨漏りが発生していました。

正しい知識と技術を持つ業者による点検・修理が再発防止のカギです。

街の屋根やさんでは、天窓修理をはじめ、屋根全体のリフォームにも対応しております。

天窓の雨漏りでお困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2025年11月05日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
@media only screen and (max-width: 767px) {.ykorangecheck520 {width:7%;}} ※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。  「天窓からの雨漏りで悩んでいる」  「天窓のある部屋…続きを読む
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
 弊社では無料で屋根の点検を行っております。  屋根は日々、私たちの生活を守る重要な役割を果たしています。  風雨にさらされ、砂埃に晒され、紫外線に曝され、雨に打たれ、夏は猛暑、冬は厳寒… 実は屋根は日々相当な負担を受けているのです。  雨漏りや損傷など、修理が必要になる前にプロによる点検を受け、…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      相模原市のその他のブログ

      2025/11/5 雨樋の詰まりが引き起こすトラブルとは?屋根点検で見つかった意外な原因【相模原市の事例】

      はじめに相模原市で行った屋根点検の現場で、雨樋の詰まりが深刻な状態になっているケースを発見しました。一見「少しの汚れ」や「枯れ葉程度」と思われがちな雨樋の詰まりですが、実は放置すると雨漏りや外壁劣化など、建物全体に大きな影響を与えることがあります。この記事では、現場写真を交えながら、雨樋が詰まる原因...続きを読む

      2025/10/29 独特な劣化症状を見せるパミールに注意|相模原市で多発するスレート屋根のトラブル

      はじめに:見た目は普通のスレート屋根でも要注意一見、一般的なスレート屋根と変わらない見た目でも、実は劣化の進行が早く、塗装ではメンテナンスが難しい屋根材があります。それが「パミール」と呼ばれる屋根材です。この屋根材は、かつて人気を集めたニチハ社製の化粧スレートで、1996年から2008年頃まで広く使...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      相模原市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)
      施工内容
      防水工事
      築年数
      33年
      使用材料
      オートンイクシード

      その他の施工事例一覧→

      雨漏り修理を行った現場ブログ

      2025/11/5 軒天の雨染み、放置は危険!早期発見と対策方法を解説

      軒天は屋根の一部であり外観においても重要な役割を持っていますが、普段はあまり注目されない部分です。しかし、一方で軒天に雨染みが出来ている場合、屋根で雨漏りが発生している可能性が高い状態と言えます。この記事では、軒天に雨染みができる原因やどう対処すれば良いのかについて解説いたします!もしご自宅で雨染み...続きを読む

      2025/09/12 陸屋根からの雨漏りの原因調査|横浜市青葉区での事例

      はじめに陸屋根は、一般的な勾配屋根に比べて近代的な建物やビルに多く採用される屋根形状です。平坦な構造であるため屋上スペースとして有効活用できる一方、雨水の排水が不十分になると陸屋根での雨漏りが発生しやすい特徴があります。今回は横浜市青葉区にて実際に行った雨漏り調査の様子をもとに、原因と対策について詳...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨漏り修理を行った施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      約30年
      使用材料
      住友ベークライト ポリカエース シルク調マット両面クリア
      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      25年
      使用材料
      変性シリコン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!