HOME > ブログ > 川崎市幸区で瓦屋根の雨漏り修理工事
川崎市幸区で瓦屋根の雨漏り修理工事
今日は、川崎市幸区で屋根の調査をおこないました。2階の天井にシミが出来ているというお問い合わせで屋根の状況を確認しに伺ったのですが、非常に風が強くて危なくてハシゴを掛ける事が出来ませんでしたので、バルコニーから脚立で上ってきました。
屋根に上ってまず目に入ったのが、漆喰のハガレです。棟瓦には雨水が入らないように漆喰が詰めてあるのですが、詰める位置や厚みによって漆喰の裏側に雨水が回ることがあり、その影響で剥がれ落ちてしまう事があります。しっくいの剥がれ=即雨漏り、という訳ではありませんが、築年数によっては非常に心配になります。
この様な状態が屋根のあちこちに出ていました。先ほどの築年数によって気になるというのはどういう事かといいますと、屋根材の下に葺いてある防水紙に問題が出てきます。屋根材は何ともなっていないのに、雨漏りする場合の殆どが防水紙の劣化によるものです。防水紙にも寿命がありまして、大体20年~25年と言われていますので、該当する方は屋根の状態を一度調査したほうが良いでしょう。
こちらの建物は築20年経過していて、そろそろ防水紙の状態が気になる築年数ですので、瓦を剥がして下の傷み具合を見てみますと、瓦を引っ掛ける瓦桟のところにゴミが溜まっているのがわかりました。ゴミが溜まるという事は、防水紙の上を流れてきた雨水もそこで止まってしまうという事で、その状態で防水紙が切れたりしていると直ぐに雨漏りに繋がっていきます。防水紙の下はすぐに野地板なので、天井への雨漏りの原因は防水紙の劣化で間違いないでしょう。防水紙が劣化している場合のメンテナンス方法は2種類あります。一つは、今の瓦を再利用する葺き直し工事です。もう一つは屋根材を新しくする葺替え工事があります。今回は雨漏り調査もありましたが、地震に備えて屋根を軽くしたいというご希望がございましたので、ガルバリウム鋼板製の屋根材へ葺替えるご提案をさせて頂きました。野地板も補強して防水紙も新しくなりますので、雨漏りの心配も無くなって一石二鳥の工事になります。
雨漏りでお困りの方や屋根の葺替え工事をご検討されている方は、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2020年03月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市幸区のその他のブログ
川崎市幸区のその他の施工事例
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!