HOME > ブログ > 横浜市港南区瓦屋根のメンテナンス屋根葺き直し工事
横浜市港南区瓦屋根のメンテナンス屋根葺き直し工事
瓦の屋根では他の屋根材と違って、メンテナンスとして葺き直し工事という方法があります。既存の瓦を利用しながら、瓦との野地板の間にある防水紙や桟木、きずりなどを新しいものに交換して、雨漏りを防いだり瓦の歪みを直したり瓦の固定を強くすることが出来ます。
横浜市港南区あるこちらのお宅では下屋の葺き直しを行います。大屋根から瓦が落下してそこから雨漏りをしておりました。まだ割れてから日が浅く野地板も腐食していなかったので葺き直し工事が可能でした。
棟を撤去してから上から瓦を外していきます。すると既存の木で出来た防水紙や桟木が出てきます。瓦の下は土や泥がたくさん詰まっているころがわかります。土や泥が詰まっていると、雨水が入り込んだ時に軒先へ流れづらくなり溜まってしまので、防水紙や桟木が傷みやすくなります。桟木は瓦を固定するために必要な材料ですので傷んでしまうと瓦が外れる可能性があります。既存の瓦を外したら土や泥を取り除いて桟木も外してしまいます。そのうえで新しい防水紙を張って、最初にきづり次に桟木の順番で取付けていきます。防水紙と桟木の間にきづりを取付けることで隙間が出来ます。この隙間があることで瓦の裏側に雨水が浸入しても防水紙の上を伝って軒先まで流れるようになります。
防水紙は横向きに張っていきます。張る部分の土や泥をほうきなどで落してから防水紙を張ります。防水紙の重なり目は水上側が上、水下側が下になるように重ねます。その上できずりと桟木を取付けていきます。
防水紙やきづり、桟木の取付けが終わると、既存の瓦を再固定していきます。亀裂が入っていたりすぐに割れてしまいそうな瓦は使用せず、このタイミングで新しい瓦と取り換えておきます。平場の瓦の固定が終わり、棟瓦を組み直して隙間を漆喰で埋めて葺き直し工事は完了となります。葺き替え工事と比べると安価な工事です。葺き直し工事は、既存の瓦の傷み具合や野地板の状態によって可能です。事前の調査が必要となりますので、ご希望の方は弊社にお任せ下さい。横浜市港南区瓦屋根のメンテナンス屋根葺き直し工事をお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年06月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港南区のその他のブログ
横浜市港南区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!