HOME > ブログ > 横浜市金沢区漆喰が剥がれると瓦の歪みに繋がります
横浜市金沢区漆喰が剥がれると瓦の歪みに繋がります
横浜市金沢区で瓦の調査を行いました。屋根の巴瓦が歪んで見えるとご主人様からのご相談です。
屋根が遠目から見えるお宅で、見ていると巴歪んでるように見えるとのことです。まずは屋根に上がってみました。5年ほど前に傷んだ瓦を交換したことがあったそうですが、巴瓦がある棟の部分は何もしていなかったそうです。
巴瓦を近くで見てみると内側に詰まっている漆喰は取れて、その中にある土も剥がれてしまっている状態で、巴瓦は右に下がってしまっております。ご主人様は遠目から見て歪んでいると仰っていたのはこのことでした。
屋根を歩いて観察していると、剥がれた漆喰が転がっておりました。棟の側面に詰められた漆喰は経年劣化で剥がれ落ちてきているようです。漆喰が剥がれたところに雨水が当たると土や泥が流れていってしまいます。すると内部の固定が緩くなり、積み上がった冠瓦や熨斗瓦に歪みが生じます。歪みが生じた瓦は固定が緩くなっておりますので抜けたり取れたりしやすくなります。瓦は重さがありますから落下するととても危険です。そうなる前に棟瓦の取り直し工事をすることをおすすめいたします。1度に積まれた瓦を解体して、新しく積み上げて漆喰も詰め直す工事です。横浜市金沢区漆喰が剥がれると瓦の歪みに繋がりますをお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2017年06月30日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市金沢区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市金沢区のその他のブログ
横浜市金沢区のその他の施工事例
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!