HOME > ブログ > 瓦屋根の漆喰は定期的なメンテナンスが必要です|横浜市港北区
瓦屋根の漆喰は定期的なメンテナンスが必要です|横浜市港北区
瓦屋根には、瓦以外にも使用されている材料があります。その中でも代表的な材料が漆喰です。瓦だけでは隙間が出来てしまうところがあり、その部分に漆喰が使用されております。漆喰の劣化が進行すると、雨漏りの可能性や大きな補修工事の可能性が出てきます。瓦屋根の漆喰は定期的なメンテナンスが必要です。横浜市港北区F様のお宅より「漆喰が剥がれているようだ」とご不安の相談がありましたので、瓦屋根の調査にお伺いいたしました。
【漆喰の劣化が進行するとは雨漏りや大きな工事に繋がる】
横浜市港北区F様のお宅にお邪魔すると、1階の屋根に漆喰が剥がれたところがありました。この部分は雨押えと呼ばれるところです。瓦屋根の場合、瓦と瓦にどうしても隙間が出来てしまうので、その隙間へ漆喰が使用されます。そしてその漆喰の劣化が進行すると、このように表面から剥がれ出してしまうのです。漆喰の奥には土や泥を固めたものが詰まっていることが多く、それらに雨水がかかってしまうと流れ出てきてしまいます。すると瓦の並びが歪み始めてしまうので、雨漏りや倒壊と言った被害に繋がる可能性が高くなります。
2階の屋根も瓦を使用しているとのことでしたので、一緒に見てみました。やはり2階の瓦屋根に使用されている漆喰も劣化が進行しておりました。白いところと灰色のところがあり、変色し出している状態です。また漆喰が硬化してしまい、今にも外れて落下しそうなところもありました。2階の瓦屋根も、雨漏りや棟瓦の取り直しという大きな工事に繋がる可能性がありますので、早めのメンテナンスが望ましい状態です。街の屋根やさんでは様々な屋根のメンテナンスを行っており、漆喰工事も対応が可能です。漆喰工事は街の屋根やさんにお任せ下さい。
フリーダイヤル0120-989-936まで。
記事内に記載されている金額は2018年05月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市港北区では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市港北区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港北区のその他のブログ
横浜市港北区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト ライトグレー
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!