屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 寒川町宮山にてモニエル瓦で葺かれた屋根から瓦が落下、屋根補修.....

寒川町宮山にてモニエル瓦で葺かれた屋根から瓦が落下、屋根補修工事の為に点検調査を実施しました

更新日:2020年05月25日

 寒川町宮山にて近隣の方から、どうやら強風が吹いた次の日にお宅の屋根の一部がなくなっている、と指摘を受けたことがきっかけで屋根点検調査をすることになりました、A様邸での屋根調査の様子をお伝えいたします。なくなっているという事は庭先に落ちているか近隣の敷地や道路へ落下していると思っておりましたが、そうではなさそうでした。原因究明のためにさっそく屋根へ上がらせていただきました。

 

屋根に上がると下り棟の途中の瓦が無くなっていることに気づきます

梯子をかけるスペースが限られていたために、フェンス越しに梯子を移動させて屋根に上がります。 屋根に上がる直前にふと見上げてみると、どうやら怪しい箇所が見つかりました

 

 A様邸は階段を数段上がった擁壁の上に建てられており、周りもなかなか梯子をかけるスペースがありませんでした。唯一かけられたのが写真左の場所です。こちらから屋根にあがり、ふと全体を見て回っていると寄棟形状のA様邸の下り棟の一部(赤丸の箇所)の瓦がないように遠目から確認できました。

 こちらの瓦は洋瓦と呼ばれるものでS形やF形などの種類があります。意匠性が高く粘土瓦ですので長期に屋根材自体メンテナンスが必要のない屋根材ですが、洋瓦でもモニエル瓦と呼ばれるセメント洋瓦がこちらには使われておりました。粘土瓦と違い10年~20年ほどで塗装が必要な洋瓦です。

 塗装でのメンテナンスをしていないと思われる屋根全体に苔などの汚れが付着してしまっているのが写真右を見ると分かります。

 

心木が丸見えになってしまっているモニエル瓦で葺かれた屋根

下り棟の一部が外れており、瓦を釘で固定する受け皿として設置してあります心木が丸見えです

 

 こちらが指摘されたという、なくなっていると言われた部分でしょう。モニエル瓦などの洋瓦は漆喰も使っておりますが、棟を釘で心木に向けて打ち込んで固定しています。今回はその釘が抜けた影響か一か所だけ瓦が外れてしまっていたようです。ではこの外れた棟瓦がどこにあったのでしょうか。

 

雪止め金具に運よく引っかかってくれていたモニエル瓦の棟瓦 モニエルの見分け方は、赤丸で囲んだ端部に凹凸があり、ざらざらしているかどうかで分かります

 

 なんと運良く南側の雪止め金具に引っかかって屋根の上に残っていてくれました。どこにも二次被害が出る前に点検できてよかったです。ただ釘が錆びておりそのままでは固定できないために日を改めて固定する釘を新しく用意し固定する屋根補修工事を行う事となりました。ちなみに洋瓦でもモニエルかどうかを見極める方法として簡単なところでいいますと、端部に凹凸がありざらざらとしているとモニエル瓦です。

 

 ここが平で凹凸がないならばモニエルではないコンクリート瓦・セメント瓦と判断ができます。

 「瓦」と聞くと何もしなくてもいいと思われる方が多いのですが、役物を固定するための土台はメンテナンスが必要です。漆喰や心木は雨水が回ってしまうと腐食してしまいます。(漆喰工事についてはこちらをご覧ください。)

 特にモニエル瓦はすでに廃盤になっており手に入らない瓦ですので、もし割れたりしたなどがあった場合部分補修がききません。葺き替え工事しか選択肢がない建物もいまだ多くあると思われます。もしご自宅の屋根材にモニエル瓦が使われいて、なにもメンテナンスをしておらず10年、20年経過している場合は一度点検調査をお勧めいたします。

 私達、街の屋根やさんではどんな瓦屋根の調査や施工も多く実績がございます。瓦屋根でお困りの時はぜひ街の屋根やさんへお任せください。

 現在コロナ禍にあり工事をお願いしたいけど大丈夫かご不安になられている方もいらっしゃるかと思いますが、街の屋根やさんでは対策を講じて対応させて頂いております。詳しくは「新型コロナウィルス対策について」をご覧ください。

 

 

 記事内に記載されている金額は2020年05月25日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
 日頃、意識することは殆どありませんが、屋根は毎日、私たちの生活を守るという大役を繰り返しています。 風に曝され、砂埃を叩きつけられ、紫外線を照らされ続け、雨を浴び、夏は暑さ、冬は寒さ... 屋根がとれだけ頑張っているか分かるでしょうか。 実は毎日かなりの負担を強いられているのです。 ご近所のお住…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識
知ってお得!屋根の便利な豆知識
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
こんな症状でていませんか?お住まいが教えてくれる屋根補修の時期
こんな症状でていませんか?お住まいが教えてくれる屋根補修の時期
 お住まいの屋根などがメンテナンスの時期にさしかかりますと、さまざまなサインを出して私たちに教えてくれます。しかし、このサイン、軽微なものだとついつい見逃してしまいがちですし、初期症状では判断できないことも多かったり、ましてや屋根の上だと気付かないことすらあるのではないでしょうか?  初期症状を放…続きを読む
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。  金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違いはないのですが、世の中にそういう方は少数です。部分補修と全面改修、時と場合によってを使い分けるのが賢い屋根リフォ…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む
相談するのが躊躇われるような屋根に関するご相談や軽微な補修も全てお任せください!
相談するのが躊躇われるような屋根に関するご相談や軽微な補修も全てお任せください!
 「瓦が数枚、ずれてしまった」、「1枚、割れてしまった」など頼むのがためらわれるほどの軽微な補修な屋根工事、業者にわざわざ来てもらうのも気が引けるという方も多いと思います。高所である屋根は危険な場所ですから、必ず専門業者に修理をご依頼ください。何かがあってからでは遅いのです。【動画で確認「軽微な補修…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      寒川町のその他のブログ

      2022/06/8 寒川町岡田にて庇(霧除け)がめくれてしまったようです

      現地調査の様子  寒川町岡田にお住いのお客様からお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしたところ以前あった台風の影響で、庇の屋根のトタンが捲れてしまいお客様がこれ以上捲れて雨漏れやご近所への二次被害にならないようにとガムテープで補強されていました。数年前に屋根の全体的なリフォームをされているとのこ...続きを読む

      2022/04/7 寒川町大曲で棟板金が浮いてしまったというお住まいを調査。屋根の化粧スレートは縁切りされておらず色褪せが!?

       寒川町大曲にお住まいのお客様より、屋根の板金が外れかかっているため状況を確認してほしいとのお問い合わせをいただきました。現場へ伺い、現地調査をおこなっていきましょう! お客様にお話しをお伺いすると、今回屋根調査の依頼をご検討されたのは訪問業者の方に屋根の板金が外れかかっているとご指摘を受けたことが...続きを読む

      2021/10/2 寒川町大曲のお住まいではコロニアルNEOにクラックが発生、屋根カバー工事をご提案致しました

       寒川町大曲にて、築15年を迎えるために屋根のメンテナンスをご検討されていたお客様より、点検調査のご依頼を頂きました。お住いの屋根には化粧スレートが使用されており、経年による色褪せが目立ってきたとのことです。色褪せたスレートへは塗装メンテナンスが必要ですが、屋根材の状態によって判断が変わってきますの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      寒川町のその他の施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      34年
      使用材料
      シルガード(黒)

      その他の施工事例一覧→

      屋根補修工事を行った現場ブログ

      2022/12/5 横浜市港北区高田東で棟板金の指摘を受けた屋根を調査してきました

      屋根に不具合があるから工事をした方がいい 横浜市港北区高田東にお住まいのお客様より、近所で工事をしていたという業者さんから屋根の板金がグラグラしていて危ないから屋根工事をした方がいいと声をかけられたとお問い合わせをいただきました。今回のお客様は約10年前に弊社で屋根カバー工事をしていただいたお客様で...続きを読む

      2022/04/7 横浜市緑区台村町では築30年近くメンテナンスされていなかった庇板金が腐食し錆が回ってしまっておりました

       横浜市緑区台村町にお住まいのK様より、サッシの上にある小さい屋根が傷んでいるようなので、どのような方法で修繕できるか一度見てほしいと街の屋根やさんへご相談を頂きました。 サッシの上との事ですので、庇や霧除けと呼ばれる部分かと思われます。築30年以上経過しているとの事でしたので、まずは現地にて状態を...続きを読む

      2022/03/24 横浜市港北区日吉にて腐食による劣化で瓦が落ちた屋根を点検・を加工した板金にて補修をご提案

       横浜市港北区日吉のお住まいの方からお問い合わせを頂きました。お話を伺うと瓦屋根の袖部分の瓦が数枚落ちてしまったとのことでした。現地調査に伺うと、セメント系の洋瓦が使用されている屋根でした。セメント系の洋瓦は、現在入手することが難しく、入荷できるとしてもかなりの日数を要してしまう事をお伝えしました。...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根補修工事を行った施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ポリカ波 色:スモークブラウン
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ケイミューコロニアル遮熱グラッサ 色:クールブラウン 
      軒樋:積水化学工業 ∑90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー