HOME > ブログ > 横浜市栄区上郷町にて棟板金を交換してファインパーフェクトベス.....
横浜市栄区上郷町にて棟板金を交換してファインパーフェクトベストで屋根塗装
本日は横浜市栄区上郷町A様宅にて行いました、棟板金交換と屋根塗装工事の様子をお伝えいたします。A様宅では去年から別の業者さんより棟板金の浮きを指摘されていたそうです。5,6年前に屋根・外壁の塗装を行った業者さんの様ですが、当時のメンテナンス時には何も指摘をされなかったことに不信をいただき、当社へ改めて調査のご依頼をいただきました。結果、棟板金の浮きのほかにも屋根表面塗膜の劣化も窺え、棟板金交換と屋根の塗装を行うことになりました。5,6年前に塗装を行ったにしては傷みが早い様に感じますが、下地処理の仕方や使う塗料の質によっては劣化も早まります。
棟板金交換の様子
棟板金交換は既存の板金と下地に使われている貫板の交換を行います。棟板金の浮きの原因は下地の貫板の腐食にあります。腐食した板に被せられている板金ですので、止めてある釘やビスが抜けやすくなり、浮きや外れにつながるのです。浮いたままですと台風などの強風で飛散する恐れが生じます。二次被害も考慮に入れ、定期的に点検を行い、場合によっては早期に交換を行うのが理想です。新規板金にはガルバリウム鋼板を使用。軽量でサビに強く、耐久性も抜群です。
屋根塗装の様子
屋根の塗装には日本ペイントのファインパーフェクトベストを使用。メーカー独自開発のラジカル制御技術によって紫外線の劣化を抑える特徴を備えた塗料になります。シリコングレードを超える非常にすぐれた耐久性があります。塗装はまず、高圧洗浄機で旧塗膜やこびりついた汚れなどをしっかりと落とします。次に仕上げ材の食い付きを良くするために下塗りを行います。下地を整えたの後に屋根面に隙間を設けるための部材(タスペーサー)の設置を行い、仕上げ材の塗装を行います。仕上げ塗料は中塗り・上塗りと2回重ね塗るのが基本です。塗膜に厚みを持たせてこそ、メーカー期待の耐候年数に近づくのです。
棟板金交換・屋根塗装工事完了
棟板金を交換する際に足場の設置が必要なこともあり、今回は足場の有効活用としても屋根の塗装まで行いました。屋根表面の傷み具合から、また数年後に足場を掛けての屋根塗装を行うのではメンテナンスに掛ける費用負担が大変です。メンテナンスは出来る限りまとめて行うのが良い選択でしょう。屋根に関するご相談は「街の屋根やさん」までお気軽にお声掛けください。
記事内に記載されている金額は2019年05月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市栄区のその他のブログ
横浜市栄区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 21年
- 使用材料
- 日本ペイント サーモアイSi 色:クールダークグレー


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 築26年
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト モスグリーン