HOME > ブログ > 逗子市久木にて訪問業者に指摘されたスレート屋根の棟板金は今に.....
逗子市久木にて訪問業者に指摘されたスレート屋根の棟板金は今にも飛散しそうな状態でした
棟板金が浮いていると訪問業者に指摘されて不安になったので、この機会にしっかり屋根点検をしてもらいたいとの事で逗子市久木にお住まいのK様邸に調査に伺いました。
築15年以上は経過しており、まだ何も外装のリフォームはされていないようです。擁壁の上に建っておりお隣とのスペースもない為にバルコニーから屋根に上がらせていただきました。
急勾配で塗装もしていない為に屋根表面は苔などが多く確認できます
屋根に上がり全体を見てみると、表面に苔などの汚れが多く繁殖してしまっており、ずるずる滑ってしまう状態です。
6寸急勾配の屋根でしたので、気を付けて調査を致します。この時点で既に多くの釘が棟板金から抜けかかっているのが分かり、錆びている釘も多く指摘された事は間違いではないかもしれないと思ったほどです。訪問業者に指摘されたときの多くは何もなかった事が多いのですが、まれに本当にすぐに修繕が必要な屋根もあります。
棟板金から浮いている釘は錆びており中には抜けてしまい屋根に落ちている釘もありました
こちらはほぼ全部の釘に見られる錆びている様子。これでは棟板金を固定できているとは言えません。また何か所かは完全に釘が抜けてしまっており写真右の様に屋根に落ちてしまっています。これでは強風や台風シーズンに入ってから棟板金自体が飛散する可能性が高い為に棟板金交換工事が必要と思われます。
また釘が浮いていたり抜けてしまっている原因としては内部にあります貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材の経年劣化、もしくは隙間からの雨水の侵入などにより腐食している事が挙げられます。
棟板金交換工事の際は、この貫板も同時に交換致します。
釘が抜けている先の内部貫板が真横から見えてしまうほど、棟板金とスレート屋根の間に隙間が生じてしまっています。これでは横からの雨水には完全に無防備な状態なので、さらに貫板が雨水を吸ってしまい腐食が進んでしまいます。このままですとこの部分から建物内部へ雨水が入り込み雨漏りしてしまう事も考えられます。
棟板金も必ず経年により傷みが出て交換する時期が訪れます。タイミングとしては屋根塗装の時に一緒に交換をすると屋根に使う塗料と同色で仕上げができますので統一感が出ます。
足場を架けるような工事をする時は棟板金交換も検討すると良いでしょう。
記事内に記載されている金額は2019年07月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

逗子市のその他のブログ
逗子市のその他の施工事例


- 施工内容
- 築年数
- 31年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブラウン
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト ライトグレー
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!