HOME > ブログ > 藤沢市高倉にて近隣で工事しているという業者に指摘された棟板金.....
藤沢市高倉にて近隣で工事しているという業者に指摘された棟板金の様子
藤沢市高倉にお住まいのK様より屋根についてのお困りごとでご相談を頂きました。
近くで工事しているという訪問してきた業者が挨拶をかねて訪ねてきた時に、家の棟板金が飛びそうだと言われたそうです。
その場ですぐに見てくれたそうですが、出された見積金額が高すぎないかどうか不安だとのことでした。
さっそく屋根にあがって状態を確認してみます。
以前屋根外壁塗装を行っている綺麗な外観

よくあるお問い合わせに、棟板金の浮きを指摘されたというのが多くございますが、実際に伺ってみますと半々で本当に緊急性が高い時と、まったく問題がない時があります。
今回はどちらでしょうか。
グレーに塗られた屋根の棟板金の釘の様子

屋根に上がって見ますと、確かに棟板金を固定するために側面から貫板めがけて打ち込まれている釘が浮いていました。築15年ほど経つとどちらの建物でもこれくらいの釘の浮きはどうしても出てしまいます。他の箇所も見てみましょう。
貫板が腐食していると釘が抜け板金が浮いてしまいます

全体を見て複数確認できたのが写真左の様に、側面から板金内部へ手が容易に入り込んでしまうほど隙間が出来てしまっている所です。このまま台風や横殴りの強風を伴う雨が降ったりした場合、ここから雨漏りしてしまう可能性があります。
また、内部を確認すると写真右の様に貫板から釘が抜けてしまっており、棟板金が固定できておりません。棟板金はガルバリウム鋼板製で錆びにくく長く使える建材ですが、それを固定するために棟板金内部に設置されている貫板と呼ばれる木材は、経年で隙間が生じてしまい、そこからの雨水の侵入などによりどうしても腐食してしまいます。
今回は、指摘された通り緊急性が高い為に、屋根から下りたあとに屋根伏せを書いてお客様にご理解いただき棟板金交換工事を行う事となりました。
棟板金はこれからの台風シーズンに向けてメンテナンスをしておくと良いでしょう。
お勧めは、屋根塗装と同時に棟板金も交換しておくと屋根と板金が同色に仕上げられますのでお勧めです。棟板金に関するご相談はその場で劣化具合を分かりやすくご説明できる街の屋根やさんへおまかせください。
記事内に記載されている金額は2019年08月03日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!


















