葉山町長柄で先日の強風にりより屋根の棟板金が飛ばされてしまいました | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 葉山町長柄で先日の強風にりより屋根の棟板金が飛ばされてしまい.....

葉山町長柄で先日の強風にりより屋根の棟板金が飛ばされてしまいました

更新日:2019年08月20日

「先日の強風で棟板金が飛んでしまったので修理をお願いしたいです」とお困りのご相談がございましたのは、葉山町長柄にお住いになられているI様からでした。屋根にとって風は天敵です。築年数や屋根の使用年数が経過していればしているほど、風による不具合が起こる傾向があります。屋根の中でも棟板金は特に風の影響を受けやすく、外れて飛ばされてしまうことが多発している現状があります。まずは葉山町長柄I様のお宅にお伺いして状況を把握いたします。

飛ばされてしまった屋根の棟板金 飛ばされてしまった屋根の棟板金の裏側には貫板もありました

 

飛ばされた屋根の部品は棟板金とその貫板でした

左側の棟板金に不具合 根元から外れてる屋根の棟板金

葉山町長柄I様のお宅に到着すると、玄関の横にあったのが飛ばされた棟板金でした。先端が尖っておりますので、一番軒先側に取り付けてあった棟板金であることが分かります。裏側を確認してみると、木材が付いておりました。これは棟板金を固定するために必要な貫板と呼ばれる木材です。強風により貫板ごと飛ばされてしまったことが伺えます。屋根に上がってみると、斜めに傾いた棟に被せてあった棟板金が飛ばされたことが分かりました。

 

棟板金の不具合は棟板金交換工事で解消されます

風に飛ばされて棟から無くなってしまった

棟に残っている貫板を見てみると、かなり変色していることが分かります。これは以前からの度重なる雨水の侵入により変色しております。変色しているということは、貫板が傷んでいることを意味します。棟板金は貫板に固定されておりますので、この貫板が傷んでしまうと簡単に飛ばされてしまいます。棟板金で不具合が起こった場合は、新しく交換する工事として棟板金交換工事で解消することが出来ます。街の屋根やんさんでは、スレート屋根の部分的な補修やメンテナンスも承っております。スレート屋根の部分的な補修やメンテナンス、街の屋根やんさんにお任せ下さい。

 

 

 記事内に記載されている金額は2019年08月20日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      葉山町のその他のブログ

      2023/08/17 葉山町堀内にて強風により棟板金と一緒に化粧スレートが飛散しておりました

       葉山町堀内にお住まいのH様より、「強風が吹いた翌日に庭先に金属の板が落ちている、自宅の物だと雨漏りが心配なので見てほしい。」とご相談を頂きました。お話を伺いますとおそらく落ちている金属の板は棟板金と思われますが、現地にて確認しませんと確定できません。まずはご不安になられている問題を解決することが先...続きを読む

      2023/07/1 横浜市青葉区市ケ尾町にてニチハのパミールが使用されていた築15年程の屋根は表層剥離が起きてしまっており屋根工事が必要です

       横浜市青葉区市ケ尾町にお住まいのW様より屋根を見ると表面のいたる所が剥がれているように見えるので一度屋根専門の街の屋根やさんに点検調査をしてほしいとご相談がございました。築15年程経過しており、まだ外装のリフォームはこれからと思ってたとの事でしたので、さっそく現地にお伺いし屋根の点検調査を致します...続きを読む

      2023/05/3 葉山町一色にて庭先に落ちていた棟板金、実はお隣さんの屋根の棟板金でした

       葉山町一色にお住まいのM様より、とある日仕事から帰ったら自宅駐車スペースに見た事がない金属の板のようなものが落ちていたとの事でもし自宅のものだったとしたらどうしようとご不安になられた事がきっかけで、屋根点検調査のご依頼を頂きました。 築年数は20年ほどで過去に既に屋根カバー工事を行っているそうです...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      葉山町のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約15年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドモスグリーン
      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      40年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/06/28 棟板金の固定に欠かせない「貫板」とは?劣化リスクと樹脂製へ交換するメリット

      屋根の棟部分に取り付けられている「棟板金」は重要なパーツですが、その棟板金をしっかりと固定している部材が「貫板(ぬきいた)」です。普段は見えない部分だからこそ、気づかないうちに劣化が進んでいることも…。この記事では、貫板の役割や劣化リスク、そして近年注目されている「樹脂製貫板」のメリットなどについて...続きを読む

      2025/06/26 屋根裏の結露対策!「換気棟」の効果と設置における注意点を解説!

      住宅における「結露」は、窓ガラスだけでなく実は屋根裏でも発生してしまうことがあります。特に寒い季節は屋根裏にたまった湿気が冷やされて水滴となり、木材の腐食やカビの原因になることも…(>_<)そんな結露の悩みに効果的なのが「換気棟」という屋根の通気設備です!この記事では結露の仕組みから換気...続きを読む

      2025/06/24 劣化したスレート屋根のメンテナンス方法と注意点

      はじめにスレート屋根はコストパフォーマンスに優れ、現在でも多くの住宅に採用されています。しかし、経年劣化や適切なメンテナンスがされていないことで、雨漏りや美観の低下につながる恐れがあります。 今回は、川崎市の住まいで撮影された実例写真をもとに、劣化したスレート屋根のメンテナンス方法について、屋根専門...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!