HOME > ブログ > 寒川町一之宮で剥がれた板金屋根は、下地の腐食が原因でした
寒川町一之宮で剥がれた板金屋根は、下地の腐食が原因でした
風によって被害受けた屋根で、本当に風だけが原因のときと、風だけが原因ではないときがございます。寒川町一之宮にお住いになられているY様のお宅より「トタン屋根が風により剥がれたので直したい」とお困りのご相談がございました。築30年以上が経過した寒川町一之宮Y様のお宅の屋根は板金を使用した瓦棒葺きと呼ばれる葺き方をした屋根でした。昔から存在する葺き方の瓦棒葺きは、少なくなってきてはいるものの、築年数の経過した建物ではまだ見ることのある葺き方です。寒川町一之宮Y様のお宅の屋根で起こった被害は、風だけが原因ではないケースでした。
風によって剥がれても原因を追究する必要があります
寒川町一之宮Y様のお宅にお邪魔して屋根に上らせていただくと、風によってめくれ上がってしまった板金がベコベコになっておりました。棟の部分だけで繋がった状態になっておりました。めくれ上がった板金の隙間から覗いてみると、ルーフィングとして使用されている材質がフェルトのような材質でした。現在ではアスファルトと不織布を混ぜた材質が多く出回っており、築年数の長さを物語っておりました。
下地が腐食して釘が抜ける状態でした
めくれ上がった板金を少し持ち上げてみると、板金を固定するためにある下地が見えました。その木下地が黒く腐食して釘を打っても留まらない状態になっていることが分かりました。屋根材として使用している板金は、この下地に固定されておりますので、下地となっている木材が腐食してしまうと固定力が低下して、風が吹いたときに剥がれやすくなってしまいます。寒川町一之宮Y様のお宅の屋根も風で剥がれる前に、すでに剥がれやす状態になっていたことが分かりました。剥がれる箇所によっては室内への雨漏りに繋がることもございますので、早めに屋根補修工事を行いましょう。風によって被害受けた屋根には、本当に風だけが原因のときと、風だけが原因ではないときがございます。街の屋根やさんでは、屋根の部分的な屋根補修工事も承っております。屋根の部分的な屋根補修工事は、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年11月20日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

寒川町のその他のブログ
寒川町のその他の施工事例
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!