藤沢市城南で訪問業者に指摘されたスレート屋根の棟板金の浮き、不安解決の為に点検調査致しました | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 藤沢市城南で訪問業者に指摘されたスレート屋根の棟板金の浮き、.....

藤沢市城南で訪問業者に指摘されたスレート屋根の棟板金の浮き、不安解決の為に点検調査致しました

更新日:2020年02月09日

藤沢市城南にお住まいのK様より、近所にきていた訪問業者より屋根の棟板金を固定する釘が抜けそうだから交換した方がいいと言われたそうです。

その場で返答ができなかった為に再度、屋根専門の業者を探されており、弊社にお問い合わせを頂きました。

築15年ほど経過しており、過去に一度屋根外壁を塗装リフォームされているようです。

不安を解決する為にまずは屋根にあがり棟板金を含め屋根全体に異常がないか確認してみることに致します。

 

棟板金の釘浮きは地上から確認するのは無理に近い

 

塗装工事では棟板金の劣化は直りません

確かに釘の浮きは確認できました 通常手が入り込む隙間はないのですが、軽く入ってしまうほど隙間ができてしまっている

 

屋根に上がると全体がグレーに塗装されているのが確認できます。棟板金を固定する為に使われている釘もグレーになっている事から塗装した事が確認できます。

6年ほど経過している影響か、どのような塗料を使って塗装したのかわかりませんが少し色褪せが強くチョーキングも多く起こってしまっていました。

気になる棟を全体的に見渡しますと確かに釘が浮いている箇所が散見されます。通常は内部にあります貫板と呼ばれる木材に板金を被せて釘でサイドから固定している為に手が入り込む隙間はありませんが、K様邸の棟板金には手が簡単に入るほどの隙間が生じていました。これでは横殴りの風を伴う降雨時など雨水が内部へ侵入していまう可能性が強く、それがまた貫板の腐食に繋がりさらに棟板金が固定できなくなっていってしまいます。最終的には雨漏りにも繋がってしまいます。

 

棟板金は貫板が腐食してしまうと強風や台風時に飛散してしまいます

貫板から釘が抜けているのがわかる様子 よく見ると縁切りもまともにされておらず、タスペーサーが使われていません

 

屋根の一番高い場所に水平に設置されている棟を真横から見てみますと、内部の貫板から釘が抜けて錆が出来てしまっているのがわかります。

このままでは棟板金が飛散してしまう可能性が強いため、今回は現状をご報告し棟板金交換工事を行う運びとなりました。

 

これ以外でスト、塗装でのメンテナンスも気になります。屋根材が重なる部分の端部を見てみますと塗膜が剥がれてしまっている所が多いのです。

よくみますと屋根塗装時に使うタスペーサーが使われておりませんでした。これが原因で本来屋根材の裏側に溜まらない雨水が溜まってしまい、それを屋根材が吸ってしまい傷みが生じて塗膜の剥がれに繋がってしまっていると思われます。

K様には不安と取り除けたと同時に今後のお住まいのメンテナンスの方向性もわかったと安心していただけました。

化粧スレートが使われている屋根のリフォームは塗装でのメンテナンスが一般的ですが、塗装できない屋根材や塗装をしても無意味になるほど傷んでいる屋根もございます。

街の屋根やさんではしっかりとした調査でどのような修繕が現在のお住まいには必要なのかご説明させて頂いております。

屋根の事なら街の屋根やさんへお任せください。

 記事内に記載されている金額は2020年02月09日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
 日頃、意識することは殆どありませんが、屋根は毎日、私たちの生活を守るという大役を繰り返しています。 風に曝され、砂埃を叩きつけられ、紫外線を照らされ続け、雨を浴び、夏は暑さ、冬は寒さ... 屋根がとれだけ頑張っているか分かるでしょうか。 実は毎日かなりの負担を強いられているのです。 ご近所のお住…続きを読む
棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
屋根修理の詐欺、訪問営業に注意!多発する詐欺や悪徳営業への対処法
 最初にリフォーム業者として悲しい事実をご紹介しなくてはいけません。  それは屋根や外壁にまつわる補修工事に限らずリフォーム業界において詐欺やトラブルが発生しているという事実です。例えば火災保険を活用したリフォームトラブルでは過去10年間で国民生活センターに寄せられる相談件数が20倍を超えています…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
 スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。  実は金属屋根材以外でも屋根カバー工法は可能ということをご存知ですか。それでも金属屋根材が使われるのには合理的な理由があるのです。…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
 国内でもっとも使用されている屋根材の一つが今回のテーマにもなっているスレート(化粧スレート)と呼ばれる屋根材です。コロニアルやカラーベストとも呼ばれることも多く、「我が家も屋根材にスレートを使っている」という方も多いかもしれませんね。仮に瓦や金属といった他の屋根材のお住まいに住んでいらっしゃる方で…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      藤沢市のその他のブログ

      2023/08/25 藤沢市用田にて穴が開いてしまった軒天の調査 付帯部の傷みが進んでいました

       藤沢市用田にて実施した屋根調査についてご報告します。軒天が剥がれてしまったということでご連絡をいただきました。軒天(のきてん)は、外壁からはみ出ている屋根の下(裏)側の部分で、軒裏(のきうら)とも呼ばれ、白く塗られていることが多いです。軒天は、屋根や外壁以外の部分を指す「付帯部(ふたいぶ)」の一つ...続きを読む

      2023/07/23 横浜市青葉区千草台にて雨漏りしているトップライトを調査、雨漏りはトップライトが原因ではなく劣化した化粧スレートでした

       横浜市青葉区千草台にお住まいのO様より「屋根裏部屋天井に開口して取り付けてあるトップライト近辺が染みている。」との事で雨漏りの原因特定の為に屋根点検調査のご依頼を頂きました。 O様邸は築後約20年程経過しているそうで、一度も屋根塗装などのメンテナンスはされていないとの事。化粧スレートは立地や環境に...続きを読む

      2023/05/18 藤沢市高倉にて築15年経過したお住いのスレート屋根の初点検!屋根塗装メンテナンスで屋根を長持ちさせましょう!

       藤沢市高倉にお住いのお客様より屋根点検のご依頼をいただきました。築15年が経過しており、今回が初の屋根点検だそうです。屋根の様子は離れたところから見ると少しは状態がわかるのですが、屋根に上がってさらにしっかりと調べるとなると高所ですのでとても危険です。屋根の点検は専門業者に依頼するようにしましょう...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      藤沢市のその他の施工事例

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2023/09/22 横浜市港北区綱島西で苔の生えたスレート屋根を調査しました

      スレート屋根の点検 横浜市港北区綱島西にお住まいのお客様から屋根調査のご依頼をいただき、現地調査にお伺いしてきました。屋根はスレート屋根で、アスベスト含有のフルベスト20という屋根材が使われていました。20年以上が経過して今までメンテナンスをしたことが無いとのことでしたが、表面に苔の発生などが顕著で...続きを読む

      2023/09/11 横浜市緑区寺山町で飛び込み業者に壊された屋根を調査しました

      突然やってきた屋根の営業に屋根を見てもらった 横浜市緑区寺山町にお住まいのお客様より、近所で工事をしていたと名乗る業者から屋根の指摘を受けて、実際に屋根に登ってもらったところ、確かに屋根が壊れている様子だったので修理の見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。&n...続きを読む

      2023/09/10 屋根材同士の隙間を保護する棟板金とは?捲れ・飛散のリスクや原因についてご紹介!

       棟板金は、屋根の頂上部など屋根材と屋根材の合わさり部に発生する隙間に被せる様に設置され雨水の浸水や屋根材同士を固定する重要な役割を担っています。 しかし、屋根の高い位置に設置される関係上風の影響を強く受けてしまう特徴があり、捲れ・飛散リスクが高い箇所でもありますので注意が必要です。 今回は、棟板金...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!