座間市ひばりが丘で瓦が落下、パッキン付きビスのパッキンが傷んでおりました | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 座間市ひばりが丘で瓦が落下、パッキン付きビスのパッキンが傷ん.....

座間市ひばりが丘で瓦が落下、パッキン付きビスのパッキンが傷んでおりました

更新日:2020年07月12日

 座間市ひばりが丘にお住いになられているT様のお宅より「家の瓦が落ちてきた」とお困りのご相談がございましたのでお伺いいたしました。風の強い日に建物の外で大きな音がしたそうで、外に出てみるとが落ちていたそうです。座間市ひばりが丘T様のご自宅を見上げてみると、屋根に瓦が無くなった箇所があることで、ご自宅の屋根の異変に気が付いたそうです。新型コロナウイルス(covid-19)の蔓延が続いておりますが、アフターコロナやウィズコロナといった状態になりつつあります。街の屋根やさんでは、マスク着用やこまめな消毒を行っており、引き続き対策を講じて参ります。

瓦が屋根から落ちてきました

 

ケラバ用の瓦が屋根から無くなっておりました

屋根から瓦が落下 ケラバの瓦が無くなっている

 座間市ひばりが丘T様のお宅は瓦を使用した屋根でした。お困りのご相談をお受けしてから、まずは調査にお伺いして現状を把握いたします。座間市ひばりが丘T様のお宅に到着して、下から屋根を見上げてみると、屋根の端の部分に瓦が無い箇所がございました。屋根の端の部分というのはケラバと呼ばれる箇所で、ケラバに使用する専用の瓦が無くなっておりました。また、今にも落ちそうになっている瓦もありました。

 

パッキンが傷むと隙間から雨水が入り込みます

屋根からケラバの瓦が落下して飛散 瓦を固定しているパッキン付きビスのパッキンが外れている

 落下した瓦を見てみると、側面と天端からパッキン付きビスで固定している瓦でした。パッキンが外れていたり無くなっており、ビスと瓦の隙間から雨水が入り込んだことで外れやすくなったものと思われます。ビスと瓦の隙間に雨水が流れ込むと、ビスを固定している木材に雨水が当たり、雨が降る度に木材に当たるため木材が傷み出します。木材が傷み出すとビスの固定力が低下しますので、ビスが外れて落下することに繋がります。落下する瓦の箇所によっては雨漏りに繋がる危険性もございますので、瓦が落下したり飛散したりした場合は街の屋根やさんにご相談ください。私達、街の屋根やさんでは、瓦屋根の部分的な補修工事や改修工事も承っております。瓦屋根の部分的な補修工事や改修工事は、街の屋根やさんにお任せください。

 

 

 記事内に記載されている金額は2020年07月12日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      座間市のその他のブログ

      2023/08/28 座間市栗原中央にてテラス屋根の調査 フレームの木材の傷みが進んでいました

       座間市栗原中央にてテラス屋根の調査でお伺いしました。強風により波板が剥がれてしまったということで点検・お見積りのご依頼をいただきました。台風や強風の影響を受けやすいベランダやテラスの屋根は、経年により屋根材そのものの劣化も進みますが、固定部分の状態も重要です。二次的被害や大掛かりな工事が必要になる...続きを読む

      2023/06/12 座間市緑ケ丘で瓦屋根の傷みを点検しました

      瓦屋根の劣化が気になる 座間市緑ケ丘にお住まいのお客様より、瓦屋根の劣化が気になるので点検をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。屋根は瓦屋根で、瓦屋根の中でも釉薬瓦という焼き物の瓦でした。陶器を作る要領で造られた釉薬瓦は色あせを起こすことがなく、瓦だけで考えれば100...続きを読む

      2023/06/1 座間市南栗原にて一見問題が無いようなスレート屋根からの雨漏りを調査!野地板の傷みは屋根葺き替え工事で直す必要があります

       座間市南栗原にお住いのお客様より「最近になって雨漏りするようになった」とのご相談をいただき、調査に伺いました。お話によると、1年前に屋根塗装を行ったばかりなのに雨漏りが発生するようになってしまったそうです。 本来、塗装は塗膜によってその対象物を保護し、それ以上傷みを進行させないために行うものです。...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      座間市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根葺き直し
      築年数
      6年
      使用材料
      ケイミュー コロニアルクァッド
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      22年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sモスグリーン

      その他の施工事例一覧→

      屋根補修工事を行った現場ブログ

      2023/09/26 ケラバの役割と、屋根材別の補修方法をご紹介!

       皆様こんにちは!街の屋根やさん横浜店です! 本日は、「ケラバの役割と補修方法」についてご紹介します!ケラバの役割とは  ケラバとはそもそも何でしょうか?ケラバは「切妻屋根の妻側の端部」を指しています。住宅建築用語で、普段聞くことのない単語です。建物には「妻側」と「軒側」の面があって、雨樋がついてい...続きを読む

      2023/08/17 葉山町堀内にて強風により棟板金と一緒に化粧スレートが飛散しておりました

       葉山町堀内にお住まいのH様より、「強風が吹いた翌日に庭先に金属の板が落ちている、自宅の物だと雨漏りが心配なので見てほしい。」とご相談を頂きました。お話を伺いますとおそらく落ちている金属の板は棟板金と思われますが、現地にて確認しませんと確定できません。まずはご不安になられている問題を解決することが先...続きを読む

      2023/07/11 自然災害が原因の雨漏りは火災保険を適用して修繕することができることがあります!正しい知識を持ち、お住まいを守りましょう!

       雨漏りは放置すると被害が拡大する可能性があるため、早急に補修工事を行う必要があります。台風や豪雨など、自然災害が原因で起こった雨漏りは火災保険を利用して直すことができる場合もございますので、いざというときに役立つ知識として頭に入れておきましょう!また、雨養生についての知識を持つことは悪徳業者を見抜...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根補修工事を行った施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ポリカ波 色:スモークブラウン
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      10年
      使用材料
      ケイミューコロニアル遮熱グラッサ 色:クールブラウン 
      軒樋:積水化学工業 ∑90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!