HOME > ブログ > 横浜市栄区本郷台で屋上の防水層が劣化、雨漏りする前に防水工事.....
横浜市栄区本郷台で屋上の防水層が劣化、雨漏りする前に防水工事を行いましょう
横浜市栄区本郷台にお住いになられているS様より「屋上の床が粉状になってきた」とご心配なご相談がございましたので点検にお伺いしました。横浜市栄区本郷台S様のお宅の屋根は、人が歩けるような形状になっており、陸屋根(りくやね)と呼ばれる形状をしておりました。瓦や屋根材を使用する屋根ではなく、防水層で仕上げてある屋根です。屋上以外にも、ベランダやバルコニーの床にも採用されている形状です。新型コロナウイルス(ocvid-19)の感染が急速に拡大しております。街の屋根やさんでは、マスク着用やこまめな消毒やうがいなどの対策を、引き続き行って参ります。
屋上やベランダの床も屋根と同じ役割があります
横浜市栄区本郷台S様のお宅の屋上に通していただきまして、実際に防水層の表面を確認していきます。表面は確かに粉っぽくなっており、指で触ってみると指にその粉が付着します。防水層の表面には防水層を護るためにトップコートと呼ばれる塗料が塗られております。防水層を紫外線や雨風から護って劣化を防ぐ役割がありますが、このトップコートが劣化してくると粉が吹いたような状態になります。粉が吹いたような状態になると、防水層を護れなくなって防水層が切れたり割れたりします。
防水層の劣化は雨漏りに繋がる危険性があります
床と立上りの隅の部分にひび割れている箇所が沢山ありました。これはトップコートではなく防水層自体が切れている状態です。防水層は読んで字のごとく水を防ぐための層です。このままにしておくと雨漏りに繋がる危険性が非常に高いです。防水層はメンテナンスが必要です。トップコートの劣化だけならトップコートの塗り替えだけで済みますが、防水層にまで異常がある場合は、防水層自体にやりかえが必要になります。私達、街の屋根やさんでは、屋根と同じ役割を持つバルコニー床やベランダ床、屋上などの陸屋根のメンテナンスも行っております。屋根と同じ役割を持つバルコニー床やベランダ床、屋上などの陸屋根のメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2020年12月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市栄区のその他のブログ
横浜市栄区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!