HOME > ブログ > 高座郡寒川町岡田にて令和元年房総半島台風で棟瓦が倒壊し、平部.....
高座郡寒川町岡田にて令和元年房総半島台風で棟瓦が倒壊し、平部の瓦も破損していました
台風などの自然災害でお住まいが破損してしまった場合には、素早く応急処置を行い、その後適切な補修工事を行う事が大切です。応急処置は、被害の拡大化や二次災害を防ぐことが出来ますので、必ず行うようにしましょう。
高座郡寒川町岡田にお住まいのお客様邸は、令和元年房総半島台風による被害を受けてしまったようです。破損箇所には応急処置がされており、応急処置をご希望でした。今回は、屋根点検の様子をご紹介します。
令和元年房総半島台風の被害を受けてしまった瓦屋根
台風による被害を最も受けていたのは棟瓦でした。2階屋根の棟瓦が半分崩壊し、応急処置を行ったとの事です。早めに応急処置を行っていたおかげで、雨漏りは発生していませんでした。
2階の棟瓦が半分崩壊し、平部の瓦も破損していました
棟瓦は、漆喰や南蛮漆喰で土台をつくり、その上に熨斗瓦や冠瓦を積むことで、形成されています。屋根によって熨斗瓦の段数は違いますので、棟の高さも変わってきます。瓦一枚といえども重さがありますので、落下しては大変危険です。
平部に葺かれた瓦にも応急処置の形跡がありました。飛来物によって割れてしまったのだと思われます。瓦は桟木に一枚一枚固定されていますので、部分的に差し替えて補修することが可能です。
崩壊を免れた棟瓦にも、不具合が生じていました。熨斗瓦が一つ無くなっており、土台の漆喰もポロポロと剥がれ落ちていました。棟瓦に用いる漆喰・南蛮漆喰は経年とともに劣化しますので、定期的にメンテナンスを行う必要があります。
屋根の調査後、棟瓦取り直し工事と瓦の差し替えをご提案しました。私たち街の屋根やさんでは、お住まいの点検から工事のお見積りまで無料で承っております。現在では、新型コロナウィルス対策を講じて、点検や工事にお伺いしていますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年04月02日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
寒川町のその他のブログ
寒川町のその他の施工事例
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!