HOME > ブログ > 横浜市神奈川区白幡西町のお住まいの瓦屋根では、漆喰の劣化によ.....
横浜市神奈川区白幡西町のお住まいの瓦屋根では、漆喰の劣化により棟瓦がズレてしまっていました
今回は横浜市神奈川区白幡西町で瓦屋根の調査を行ったときの様子をご紹介いたします。
屋根面と屋根面とがぶつかり合う箇所を棟と呼びます。その棟にある瓦を棟瓦といいます。上の写真を見ると、本来真っ直ぐであるはずの棟が蛇行しているように見えます。
なぜこうなってしまったのかの原因を探っていきたいと思います。
街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
棟を固定する漆喰が劣化しています
棟瓦の下には、瓦を固定するための漆喰があります。その漆喰が劣化し剥がれ落ちてしまっているのが左上の写真です。右上の写真では、漆喰が更に大きく剝がれてしまった箇所から瓦を固定するための土台となる土が流れ出てきていました。土台の土が流出してしまうとその分、瓦を固定する力も弱くなり瓦のズレが発生する原因になります。
銅線が切れているところも
漆喰の劣化が進むと左上の写真のように棟を構成している瓦にもズレが発生します。また、漆喰の劣化などで固定力の弱まった瓦が、落下してしまわないように銅線が巻かれています。しかし、右上の写真のように銅線が切れてしまっている箇所もございました。漆喰が劣化しているうえに、銅線まで切れてしまっていると、台風時の強風などで瓦が落下したりする危険性が高くなります。また、漆喰が剝がれてしまっていたり、瓦がズレることで屋根内部に雨水も入りやすくなりますので雨漏りの原因にもなります。
耐久性の高い屋根材である瓦に割れていたりといったことが無ければ、こういった不具合は棟瓦取り直し工事を行うことで解消できます。漆喰も定期的なメンテナンスが必要です。お住まいの屋根材が瓦でしばらくメンテナンスを行っていないといったお住まいでは同様のことが起こっていることが考えられます。
お住まいの屋根のことで気になることがございましたら、どんなことでもお気軽に街の屋根やさんにお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月01日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!