HOME > ブログ > 横浜市都筑区川和町で瓦屋根が破損、瓦屋根の棟のメンテナンスは.....
横浜市都筑区川和町で瓦屋根が破損、瓦屋根の棟のメンテナンスは必須です
築年数が30年を超えている屋根に使用されていることの多い瓦屋根。瓦自体がとても頑丈なためメンテナンスを行う必要が無いように思われがちですが、実はメンテナンスが必須な箇所が存在します。横浜市都筑区川和町にお住いになられているI様の屋根は瓦屋根でしたが、建てられてからメンテナンスを行っては来ておりませんでした。これまでは問題があると思っていなかったそうですが、最近になって瓦がズレてるのが見つかったとのことでした。気温が高くて湿度もとても高い時期になりましたが、それでも新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数や重症者数が増えて続けております。街の屋根やさんでは、これまでと同様こまめな消毒やうがい、マスクの着用、ソーシャルディスタンスなどの対策をとり続けて参ります。
棟に使用されている棟瓦が崩れ始めておりました
横浜市都筑区川和町I様が屋根で見つけたのは棟部分に積み重なっている棟に使用された瓦のズレでした。実際に屋根に上って見てみると確かに積み上げられた瓦が崩れておりました。棟に使用されている瓦には種類がいくつかあります。切妻屋根の場合は、熨斗瓦(のしかわら)、冠瓦(かんむりかわら)、鬼瓦(おにかわら)、巴瓦(ともえかわら)が使用されております。屋根面に使用している桟瓦(さんかわら)と接する部分では、隙間が出来てしまうので漆喰を詰めて雨水の侵入を防いでおります。漆喰は瓦と違って決して頑丈ではありません。従って瓦の劣化よりも傷みが早く訪れてしまいます。
棟瓦に詰められている漆喰が剥がれ出しておりました
漆喰が詰められている部分を覗き込んで見ると、すでに漆喰が剥がれて無くなっている箇所が散見されました。棟瓦には漆喰や銅線などの瓦よりも傷みが早く訪れる部材が仕様れておりますので、漆喰や銅線を新しくするためのメンテナンスが必要となります。横浜市都筑区川和町I様の瓦屋根では、漆喰と銅線を新しくするメンテナンスとして棟瓦取り直し工事を行っておくと瓦屋根はより長持ちするようになります。私達、街の屋根やさんでは、瓦屋根の部分的なメンテナンスも承っております。瓦屋根のメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年07月02日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!