HOME > ブログ > 横浜市港南区港南台で笠木の点検、笠木は屋根と同じ役割があるの.....
横浜市港南区港南台で笠木の点検、笠木は屋根と同じ役割があるので雨漏りに注意
梅雨の時期に入り雨漏りでお悩みになっている方からのご相談が増えてきております。特に長時間降る雨や強い雨が降ることで雨漏りが発生するケースが増えているようです。横浜市港南区港南台にお住いになられているE様お宅では、屋根と外壁を塗装するための点検を行いました。メンテナンスは今後起こるであろう不具合を防ぐために行いますので、屋根材や外壁材の状態に関して点検いたしますが、雨漏りに繋がりそうな箇所も確認していきます。梅雨時期に関係なく新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数や重症者数が増えて続けております。街の屋根やさんでは、これまでと同様こまめな消毒やうがい、マスクの着用、ソーシャルディスタンスなどの対策をとり続けて参ります。
屋根と同じ役割のある笠木は雨漏りに繋がりやすい箇所です
バルコニーやベランダの手摺壁のに被せるように固定されている笠木と呼ばれる部材があります。横浜市港南区港南台E様のお宅にも、バルコニーとフラットルーフに使用されておりました。笠木で使用される材質は、アルミ製のものが増えてきておりますが板金製のものを使用している建物ございます。横浜市港南区港南台E様で使用されている笠木は板金製のものでした。コーナーの部分には雨水の侵入を防ぐためにコーキングが打たれておりましたが、経年劣化によりコーキングが傷んで切れ始めておりました。
笠木の中にはコーキングが必要なタイプもあります
コーキングは同じ材料同士の継ぎ目や違う材料との取合い部分に使用して隙間を埋める目的で使用されております。雨水の侵入を防ぐことに繋がります。屋根や外壁同様に傷み過ぎてしまった状態をそのままにしておくのは、雨水の侵入を許してしまうことに繋がる可能性があり、その結果雨漏りに繋がるケースも少なくありません。笠木を固定するために、雨が降った際に雨水が滞留しやすい天端部分に釘が打たれており、この部分のコーキングも痩せて釘頭が見えておりました。このようにコーキングが打たれている部分は、施工した方が必要であると判断して打っておりますので、劣化した際には新しいコーキングを打っておくべきです。横浜市港南区港南台E様のお宅のメンテナンスは、屋根外壁塗装工事と一緒にコーキング工事もご提案いたしました。私達、街の屋根やさんでは、屋根と同じ役割をもった笠木やバルコニーの床に対するメンテナンスも承っております。笠木やバルコニーの床に対するメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年07月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装・外壁塗装だけで雨漏り修理はできません!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港南区のその他のブログ
横浜市港南区のその他の施工事例
外壁塗装を行った現場ブログ
外壁塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!