HOME > ブログ > 横浜市栄区元大橋にて築20年のお住まいでは漆喰に剥がれが生じ.....
横浜市栄区元大橋にて築20年のお住まいでは漆喰に剥がれが生じていました
横浜市栄区元大橋にお住いのH様より、「雨樋清掃中に漆喰の剥がれが判明したので見てほしい」とのご相談を頂きました。漆喰とは棟瓦の保護に欠かせない部位で、剥がれたままですと雨漏りに発展してしまいます。必要な補修工事のご提案をするため、まずは現地の点検にお伺いさせていただきました。
漆喰の状態を確認します
H様のお住いは築二十年が経過しており、これまで一度も漆喰の補修は行っていないとのことでした。漆喰が剥がれている箇所では、内部の土が見えてしまっている状態です。漆喰の保護が失われると雨水によって土が流れ出てしまい、棟の崩壊や雨漏りに繋がります。漆喰の耐用年数は15~20年と言われていますが、地震による建物の揺れでいつの間にか割れてしまうこともありますので、定期的な点検によって状態を確認する必要があります。
詰め直し工事による補修
さらに棟の継ぎ目部分を調査してみますと、大きな隙間が空いているのを確認できました。この状況では内部に雨水が入り放題となってしまっているため、シーリング等で塞ぐ必要があります。
剥がれている箇所の部分的な補修をご要望されていましたので、H様には漆喰の詰め直し工事をご提案させていただきました。詰め直し工事では既存の劣化した漆喰を全て除去し、新たなものを詰め直していく補修となります。劣化した漆喰に重ねて詰めてしまうと、新たな漆喰まで一緒に剥がれてしまいますので、しっかりと既存のものを除去する必要があるのです。漆喰の異常は瓦屋根の雨漏りを防ぐために見逃してはならない不具合です。気がつきましたら、早急な補修をご検討ください。
私たち街の屋根やさんでは、点検からお見積もりの作成までを無料で承っております。新型コロナウイルス対策としてスタッフのマスク着用を徹底しておりますので、ご安心してお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年08月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市栄区のその他のブログ
横浜市栄区のその他の施工事例
漆喰詰め直しを行った現場ブログ
漆喰詰め直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!