HOME > ブログ > 逗子市山の根では特定の屋根面に苔や藻が繁殖し、スレート表面の.....
逗子市山の根では特定の屋根面に苔や藻が繁殖し、スレート表面の塗膜が劣化していました
逗子市山の根にて、スレートが庭先に落ちてきたというお客様の屋根点検を行いました。きっかけとなったスレートを発見した後、お住いになられているF様は心配になってすぐに街の屋根やさんへお問い合わせをされたとのことです。屋根は汚れの付着などで滑りやすくなっているケースが多いため、不具合に気がついたとしてもご自身で上って確かめるのは大変危険です。まずは無料点検を利用し、屋根の状態を調べてもらうことをお勧め致します。
特定の屋根面にだけ繁殖した苔や藻
さっそく現地へお伺いしてみると、スレート屋根には特に剥がれや脱落の形跡が見られませんでした。どうやら庭に落ちていたスレートは、他の家から強風によって飛来したようです。ですが、F様邸のスレート屋根に問題が無いわけではありませんでした。
屋根を見渡して目立ったのは、特定の方角の面にだけ繁殖している苔や藻です。F様のお住いのすぐ近くには木々があり、苔や藻の繁殖した屋根面は日陰になりやすい状況でした。太陽光の日射時間が短ければスレートの乾燥も遅くなるため、苔や藻が付着しやすい環境になります。写真のように苔や藻が目立つほど繁殖している状況では、スレート表面の塗膜が劣化して防水性が低下している証です。心配されていた屋根材の脱落はありませんでしたが、塗装によるメンテンナンスが必要な時期となっていました。
釘浮きの発生した棟板金
棟板金の塗装は綺麗な状態でしたが、固定用の釘が複数箇所で浮いていました。棟板金は過酷な屋根の環境に晒され続けることで、釘浮きのような経年劣化が現れ始めます。釘の固定が弱まると棟板金が浮き出し、強風の影響をより一層受けやすくなってしまうため、台風時などに飛散する危険性がある状況です。
そのためF様には、屋根塗装に加えて棟板金の交換も合わせてご提案させていただきました。棟板金は外見だけでは非常に頑丈そうに見えますが、内側にある貫板は木材ですので腐食を引き起こしてしまいます。スレートを保護する塗膜と同様に、棟板金も定期的なメンテナンスが必要となる部位ですので、築年数に応じて状態を確認することが飛散や雨漏りへの対策に繋がります。
私たち街の屋根やさんでは、点検からお見積もりの作成まで無料で承っております。新型コロナウイルス対策としてオンラインでのご相談にも対応しておりますので、ご安心してお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年08月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

逗子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

逗子市のその他のブログ
逗子市のその他の施工事例


- 施工内容
- 築年数
- 31年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブラウン
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!