HOME > ブログ > 藤沢市並木台にて屋根塗装の際に傷んでいる貫板を樹脂製に替えて.....
藤沢市並木台にて屋根塗装の際に傷んでいる貫板を樹脂製に替えて長期の安心!
藤沢市並木台にお住まいのお客様より屋根のメンテナンスで現地調査のご依頼をいただきました。以前の台風の際に、棟板金の飛散などがあり、別の業者さんで棟板金の取り付けのみされたそうです。あくまで応急処置だったため、今後の台風などが心配とのことでした。点検の結果、棟板金交換のうえ、屋根塗装工事の施工となりました。今回は、点検結果と棟板金の交換についてご報告します。
屋根の点検
屋根は、全体的に劣化が進行している状態でした。表面の塗装(塗膜)剥がれにより防水性能が損なわれ、表面に苔やカビが発生している状態でした。そのため、更に屋根の水はけが悪くなりスレート屋根材自体が水分を吸収しているのが分かります。
応急処置で交換された棟板金部分を確認しました。内部の「貫板(ぬきいた)」までは交換されなかったようです。また、ステンレス製のビスではなく、釘で固定されており、釘の頭が錆びたり、浮き出てきている部分がありました。メンテナンス方法として、棟板金内部の貫板(ぬきいた)が劣化した状態のままでは、台風などの強風で棟板金が飛散する可能性が高いため、棟板金を交換したうえで屋根カバー工法または、屋根塗装工事のご提案となりました。
棟板金交換
今回は、お客様とご相談の結果、屋根塗装工事の施工となりました。まずは、棟板金を交換工事から行います。棟板金を剥がしてみると、貫板(ぬきいた)は水分を吸収し、腐食等の劣化が進んでいました。ヒビ割れしたり、もろくなっていましたので、このタイミングでメンテナンスが出来て良かったです。棟板金の内部にある下地:「貫板(ぬきいた)」には、これまで木材を使用することが多く、どうしても雨水などの水分を吸収し腐食等の劣化は避けられません。木材の貫板に棟板金を釘で固定しているため、木材の劣化が進むと固定力が弱まります。
貫板は樹脂製品を使用
既存の木製貫板を撤去後、きれいに清掃します。念のため、屋根と屋根が合わさる部分の隙間を覆うように粘着タイプの防水紙を貼り、貫板を設置していきます。これまでの木材の貫板に代わり、樹脂製の貫板を使用します。樹脂製貫板は、水分による腐食に強く耐久性もあるため、長期にわたり安心していただけます。スレート屋根材の耐用年数は20-30年ですので、塗装メンテナンスにより防水性能は維持されますが、耐用年数を経過する頃には屋根カバー工法や葺き替えによるリフォームをおすすめします。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルス感染予防のため、現地調査など訪問の際は、手指の消毒・マスクの着用・ソーシャルディスタンスを守り安全に配慮しております。 現在、zoomでのお打ち合わせも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年09月20日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

藤沢市のその他のブログ
藤沢市のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 32年
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製 棟板金
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト ライトグレー
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!