瓦屋根に必要な屋根工事・メンテナンスとは?海老名市の住宅における瓦の飛散事例も掲載

HOME > ブログ > 瓦屋根に必要な屋根工事・メンテナンスとは?海老名市の住宅にお.....

瓦屋根に必要な屋根工事・メンテナンスとは?海老名市の住宅における瓦の飛散事例も掲載

更新日:2025年01月18日

 数ある屋根材の種類の中でも、耐久性に非常に優れる素材と言えば「」です!

 一般的に使用されている粘土瓦は塗装によるリフォームを必要とせず、中には半世紀を超える耐用年数を備えた瓦も存在します(#^^#)

 しかし、瓦屋根全体としては、決してメンテナンスフリーとは言えない点に注意が必要です!

 特に、棟瓦に使用されている漆喰や、屋根全体の浸水を防いでいる防水紙は瓦の耐用年数が寿命を迎える前にほとんどの場合において交換・メンテナンスが必要となります(>_<)

 そこで、この記事では瓦屋根に必要な修理・メンテナンス方法と併せて、よくある劣化症状火災保険を活用した工事について詳しい情報を解説致します!

瓦屋根に必要な修理・メンテナンス方法とは?天災による瓦屋根の復旧は「火災保険」の活用がおすすめです!

瓦屋根に必要な修理・メンテナンス方法

 瓦は色褪せがしにくく、耐久性にも優れる屋根材です!
 しかし、それ故に屋根の異常・経年劣化に気付きにくい傾向にあり、雨漏りなどの被害などが大きくなってから初めてトラブルに気づくケースも少なくありません(>_<)

 そこで、まずはそうした事態を防ぐ瓦に必要な修理・メンテナンス方法を詳しくご紹介いたします!

瓦の補修・交換

瓦の割れ 割れた瓦

 前述の通り、非常に耐久性に優れる瓦ですが、同時に割れが生じやすいという特性も備えています(>_<)

 例えば、台風・強風などによって運ばれてきた飛来物の落下や激しい降雹など、天災による被害には注意が必要です!

 また、特に古い工法で施工されている瓦屋根は、地震によってズレを生じさせてしまうリスクも大きいです。

 大きな地震や勢力の大きい台風・降雹が過ぎ去った後には、瓦屋根の点検をされることがおすすめです。

 また、そうした瓦の割れ・ズレを発見された場合でも、屋根下地材である防水紙がしっかりと機能していればすぐに雨漏りが生じてしまうリスクは少ないと言えます(#^^#)

 しかし、だからと言ってそれらを放置してしまいますと、浸水した雨水により防水紙の劣化が促進されてしまいますので、やはり早期に補修・瓦の交換などによるご対応されることがおすすめです!

漆喰詰め直し工事

経年劣化により剥がれた漆喰

 漆喰とは水酸化カルシウム(消石灰)を主原料として製造される建材であり、瓦屋根においては主に棟瓦の施工に使用されます。

 近年では施工方法によりその役割も変わってきた側面もありますが、主な役割は棟瓦の土台である葺き土の保護や、周辺の瓦のズレを防ぐ事です😊

 しかし、漆喰の寿命は約20年程度と言われており、劣化が進行する事でボロボロと剥がれてきてしまいます。

 劣化が著しく進行した漆喰は本来の役割を担う事が出来ず、土台部分である葺き土への浸水や流出を招いてしまいます。

 その為、漆喰の劣化は雨漏り被害棟瓦のズレ・倒壊などの大きなリスクに繋がります。

 一般的に漆喰のメンテナンスは、既存の劣化が進行した漆喰を一度撤去した上、新しい漆喰を施工し直す「漆喰詰め直し工事」により行われます。

 ただし、棟瓦に大きなズレが見られる場合や既に倒壊してしまっている場合には、「棟瓦取り直し工事」よって棟瓦を土台から造り直す必要があります。

防水紙のメンテナンス(葺き替え工事・葺き直し工事)

防水紙の破れ 防水紙の劣化による雨漏り

 防水紙「ルーフィング」とも呼ばれ、瓦の下地材として屋根全体に敷設されています!

 屋根材内部に浸水した雨水を防ぐ役割を担っており、まさに「屋内への雨漏り被害を防ぐ要」とも呼べる存在です!

 前述の通り、軽微な瓦の割れ・ズレが生じた際、防水紙がしっかりと機能していれば雨漏り被害のリスクは非常に低いです。

 しかし、それは反対に防水紙に異常が発生している状態は、雨水が屋内へ浸水してしまうリスクが高い状態といえます😰

 種類にもよりますが防水紙の耐用年数は約10~20年程度と言われ、劣化が進行した防水紙は破れ・穴あきを生じさせやすくなります!

 瓦の下に隠れている関係上、普段目にする事はありませんが、だからこそ定期的な点検・メンテナンスが必要となります。

葺き替え工事 葺き直し工事

 また、防水紙のメンテナンス方法として挙げられるのが、「屋根葺き替え工事」「屋根葺き直し工事」です。

 どちらも既存の瓦屋根を撤去して下地材のメンテナンスを行う事は変わりませんが、屋根葺き替え工事が「撤去した瓦の代わりに新しい屋根材(スレート・金属屋根材)などを使用する」一方、屋根葺き直し工事は「一度撤去した瓦を再利用して屋根を復旧する」といった違いがあります!

 特に、現在の瓦屋根の外観を気に入られている場合には、「屋根葺き直し工事」による施工がおすすめです(^^)/

瓦屋根の現地調査の事例

 下記は、海老名市大谷南にお住まいのお客様より実際にご依頼を頂いた、瓦屋根の現地調査事例です。
 瓦の割れやズレ、今回ご紹介をさせていただいておりません「谷板金」の劣化症状まで詳しくご紹介させていただいておりますので、是非ご覧ください!

瓦の破損・ズレ

 ⇒海老名市大谷南にお住まいのお客様よりご依頼いただいた瓦屋根の現地調査

天災による瓦屋根の被害に活用したい「火災保険」

天災による破損修理は火災保険を活用

 一般的に戸建て住宅にお住まいの方の多くが加入している「火災保険」ですが、注意しておきたいのが「天災による被害にも適用できる可能性がある」ことです。

 「火災」と名前が付く事から勘違いされがちですが、「降雹」「風害」「雪害」など、契約内容における条件を満たしている事で様々な天災による被害に適用する事が可能です😊

 屋根工事はその工法・使用する材料によって、予想以上に高額になってしまうケースがあります。
 上記の様な天災によるお住まいの被害に遭われた場合、火災保険の適用をご検討される事をおすすめいたします!

 ただし、火災保険の注意点として、

 「原状復帰にかかる費用のみ保証される」
 「被害に遭われてから、原則3年以内に申請が必要」
 「申請時には、お見積りなどの書類の用意が必要」

 などが挙げられます!

 まずは、ご相談をされる際、「火災保険を使用して工事をしたい!」とご相談下さい(^^)/
 街の屋根やさんでは、申請時の書類の作成やご準備などもしっかりとサポートさせて頂きますのでご安心ください!

瓦屋根の補修・メンテナンスも街の屋根やさんにお任せ下さい!

 今回は、瓦屋根が定期的に必要とするメンテナンス方法や劣化症状について、詳しくご紹介をさせて頂きました!

 私達、街の屋根やさんは瓦屋根の補修・メンテナンスに関する施工実績も豊富に持っております(^^)/
 瓦屋根の点検・メンテナンスをご検討されている方や、瓦屋根からの雨漏り被害にお困りの方がおられましたらぜひお気軽にご相談下さい!

 もちろん、火災保険を活用した工事をお考えの方からのお問い合わせもお待ちしております。

 また、今回は海老名市における現地調査の事例についてもご紹介させていただきました(#^^#)
 海老名市のお住まいにおける屋根工事・屋根リフォームのご依頼も、ぜひ街の屋根やさんにお任せくださいね(^^♪

 

 記事内に記載されている金額は2025年01月18日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事の種類を詳細解説!費用、業者選びのポイントもご紹介
 屋根のことでお困りの方…是非街の屋根やさんにおまかせください。経験豊富なスタッフが一丸となって、皆様の住宅の屋根を守ります。街の屋根やさんではさまざまな屋根工事や改修を請け負っています。  屋根工事は、屋根の形状や使用されている素材に応じて、規模が異なります。必要な工事は、屋根の点検の後にご提案…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
被害が出る前!? 出た後!? 屋根工事のタイミングはどちらがオトク
 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違いはないのですが、世の中にそういう方は少数です。部分補修と全面改修、時と場合によってを使い分けるのが賢い屋根リフォーム…続きを読む
プロが見た!リフォーム現場での間違いだらけの屋根工事施工例
【動画で確認「間違いだらけの施工例」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「間違いだらけの施工例」】 長い文章のペ…続きを読む
屋根工事に関する工事別必要日数
 屋根工事をご発注いただく場合、気になることの一つに工事日数があると思います。確かに工事中は普段とは違い、施工スタッフなどがお住まいを出入りするので通常の生活が送れずご不便に感じることも多いと思います。最初に工事の日数がある程度わかっていれば、ご安心という声もよく伺います。 建物の大きさや工事の内容…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
最長15年の長期保証で屋根工事・屋根リフォーム後も安心できます
 新築を建てた際、建物には保証が付いてくるのが一般的です。 大体、どこのハウスメーカーも似たりよったりの保証です。建物の構造物と雨漏りに関しては10年、その他の付帯部に関しては2年というところが多いのではないでしょうか?  そして雨漏りの保証もメーカーによりますが大体は「室内の仕上げ面を汚染し室内に…続きを読む
屋根工事・屋根リフォームを相談するのが初めての方に、相談の仕方をご紹介
 「屋根のことで悩んでいるけど、どこに相談したらよいか分からない」、「一度、電話をかけるとしつこく営業されそう」、「屋根の状態が悪いことは分かっているけど、各部の名称が分からないから、話がうまく伝わるか分からない」、こういったことで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。  街の屋根やさんではお電話…続きを読む
屋根お役立ち情報
屋根のメンテナンスがなぜ必要なの? 屋根リフォームの主な目的は、雨漏りの防止や安全対策です。 頻繁におこなう必要はありませんが、定期的に屋根の状況をチェックして 必要があれば補修や清掃、塗り直しをおこなうことで、 屋根そのものの寿命を延ばすことができます。 春の大風や夏場の暑い日差しに台風、冬の積雪…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      海老名市のその他のブログ

      2024/11/6 屋根工事の訪問営業に「屋根の板金」が浮いていると言われたら?実際に指摘を受けた海老名市の住宅で現地調査!

       最近になって非常に増えているのが「住宅・建物のリフォーム・修繕に関する飛び込み業者」を原因とした、いわゆる「点検商法」によるトラブルです! 屋根リフォーム業者の訪問販売で「点検・診断は無料ですから!」という言葉を信用して屋根に上らせてしまったことで、 ・故意に屋根を破損させられる ・その場で高額な...続きを読む

      2024/11/6 ピンポイントな雨漏り修理・屋根工事に繋がる散水調査|調査をご提案した海老名市の雨漏り調査事例

      雨漏りの原因追究には散水調査がおすすめです 雨漏りは建物の耐久性や美観を損なうだけでなく、放置すると内部の腐食やカビの発生、さらには健康被害を引き起こす可能性があります。そのため、雨漏りを発見した際には迅速かつ正確な原因追究と修理が必要です。しかし、雨漏りの原因は一目でわかる場合ばかりではありません...続きを読む

      2024/11/6 雨樋交換の費用と工事の種類|一部補修から全交換までわかりやすく解説!

      雨樋交換の必要性 雨樋は、建物の屋根に降り注いだ雨水を効率的に地面へと流す重要な役割を果たしています。 雨樋が正常に機能していることで、屋根や外壁、基礎部分が雨水の影響から守られ、建物全体の耐久性が維持されているのです! しかし、経年劣化や気候の影響、ゴミや枯葉の詰まりなどによって雨樋が損傷を受ける...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      海老名市のその他の施工事例

      その他の施工事例一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/03/26 欠陥を抱えた屋根材「パミール」の特徴|大和市代官で調査した劣化症状・最適な屋根工事の方法

      スレートは軽量で価格が安い点が魅力の屋根材であり、幅広く使用されている屋根材です。しかし、その一方でスレートの中には重大な欠陥を抱えた製品もあり、「パミール」もその中の一つです(>_<)今回は、パミールが抱える欠陥やその原因、塗装を施す事が出来ない理由を大和市代官で調査させて頂いた劣化症...続きを読む

      2025/03/21 トタン屋根は錆びやすい!?必要となる屋根工事や大和市渋谷の錆付いたトタン屋根の調査事例

      トタン屋根はかつて、工場や倉庫などの金属屋根として頻繁に使用されていました。しかし、トタン屋根は錆に弱いという特性が次第に目立ち始め、次第に使用されなくなっていくこととなります(>_<)トタン屋根の錆を防ぎ長くご使用いただくためにも、適切な屋根工事が必要となります!この記事では、トタン屋...続きを読む

      2025/03/19 セメント瓦屋根に必要な屋根工事|屋根材としての特徴や大和市の屋根工事の事例

      セメント瓦は製造が比較的簡単でコスト面に優れていたことから、1970~1980年代に広く普及した屋根材です!しかし、その一方でセメント瓦の寿命は約30~40年程度とされており、現在ご使用されているセメント瓦はそろそろ寿命が近づいてきている時期でもあります。そこで、この記事ではセメント瓦屋根の特徴をは...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約25年
      使用材料
      エコグラーニ(オニキス)
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約30年
      使用材料
      エコグラーニ(エバーグリーン)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!