HOME > ブログ > 雨漏りのリスクを減らす!陸屋根の防水メンテナンスポイント【横.....
雨漏りのリスクを減らす!陸屋根の防水メンテナンスポイント【横浜市港北区】
【はじめに】
陸屋根は見た目がすっきりしているため、住宅やビルの屋上に採用されることが多い形状です。
しかし、勾配が少ないため水が溜まりやすく、防水層の劣化が進むと雨漏りのリスクが一気に高まります。
特に横浜市港北区のような沿岸部では、湿気や台風などの影響も受けやすく、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
今回は、街の屋根やさんが行った陸屋根の現地調査写真とともに、防水メンテナンスのポイントを詳しくご紹介します。
【陸屋根の構造と防水の重要性】
陸屋根とは、屋根の傾斜がほとんどないフラットな形状の屋根を指します。
一見すると施工や清掃がしやすそうに見えますが、実は構造的に水はけが悪く、防水層の性能が建物の寿命を左右するといっても過言ではありません。
防水層が劣化してひび割れや浮きが発生すると、そこから雨水が侵入し、建物内部に深刻な被害を与える恐れがあります。
横浜市港北区でも、築年数の経った陸屋根で雨漏りトラブルが多発しています。
【防水劣化の見分け方】
劣化した防水層の代表的なサインとして以下のような状態が挙げられます。
・表面の色あせや剥がれ
・ひび割れや膨れ
・雨染み、カビの発生
・ドレン(排水口)まわりの汚れや詰まり
以下の写真をご覧ください。
この写真は、横浜市港北区で実際に撮影された陸屋根の様子です。
防水層の一部が剥がれ、白化や黒ずみが進行しているのが分かります。
このような状態を放置していると、雨漏りや構造材の腐食を招きます。
【雨漏りの原因になりやすいトップライト】
陸屋根に設置されたトップライト(天窓)は、光を取り入れるために有効な構造ですが、防水の弱点にもなります。
シーリングの劣化や周囲の防水不良があると、そこから水が侵入しやすくなります。
この写真では、トップライトまわりの防水が劣化し、周囲の防水層にも浮きや隙間が見られます。
雨水が浸入しやすい箇所なので、重点的なチェックが必要です。
【排水口(ドレン)の詰まりや劣化】
防水層が健全でも、排水設備に問題があると屋上に水が溜まり、防水層に余計な負担をかけてしまいます。
特に落ち葉や土砂でドレンが詰まっていると、水はけが悪くなり、結果的に雨漏りを引き起こします。
こちらはドレンの点検時の写真です。
周囲には泥や堆積物が確認されることがあるため、定期的な清掃や点検の重要性が分かります。
【現地調査の様子と問題点の洗い出し】
街の屋根やさんでは、防水メンテナンスの前に必ず現地調査を実施します。
以下の写真は、複数箇所のトップライトや防水層の劣化状況を確認したときの様子です。
トップライトの周囲だけでなく、防水層全体にわたって色ムラや浮きが確認されました。
このように、ひとつの問題だけに注目するのではなく、屋上全体を総合的に調査することが重要です。
【陸屋根防水のメンテナンスタイミング】
防水層の種類にもよりますが、一般的には10~15年に一度の防水工事が推奨されます。
劣化が軽度であれば、再塗装や部分補修で済むケースもありますが、下地まで痛んでいる場合は全面改修が必要です。
特に陸屋根の場合は、防水が切れた瞬間に建物内へ水が浸入しやすいため、早め早めの対応がカギとなります。
【防水工法の種類と特徴】
陸屋根に採用される主な防水工法は以下の3つです。
-
ウレタン防水
弾性があり施工性も良いため、改修工事に多く使われます。 -
シート防水(塩ビシート・ゴムシートなど)
耐久性が高く、大面積に向いています。 -
FRP防水
強度があり耐久性も高いですが、施工には高い技術が求められます。
建物の使用目的や劣化状況に応じて、最適な工法を選定することが大切です。
【まとめ:防水の寿命を延ばすために】
陸屋根は防水層が命です。
見た目では分かりづらい劣化も多いため、定期点検と早めのメンテナンスが何よりも重要です。
街の屋根やさんでは、横浜市港北区を中心に無料点検・診断を実施中です。
劣化箇所の発見から最適な工事提案まで、すべて専門スタッフが対応いたします。
少しでも心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年08月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港北区のその他のブログ
横浜市港北区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!