HOME > 施工事例 > 横須賀市|棟の漆喰詰め直し工事で雨漏りを改善致しました
横須賀市|棟の漆喰詰め直し工事で雨漏りを改善致しました
【施工前】
【施工後】
施工内容漆喰工事、漆喰詰め直し
築年数築20年
施工期間1日

【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
雨樋清掃をしていたところ、屋根の漆喰が剥がれているのに気づき、点検依頼を頂きました。
瓦屋根の場合、漆喰が剥がれてしまうと雨漏りに発展してしまいます。気付けば室内に雨染みのようなものがあるとのこと、早速点検の上、必要な補修をご提案させて頂きます。
瓦屋根の場合、漆喰が剥がれてしまうと雨漏りに発展してしまいます。気付けば室内に雨染みのようなものがあるとのこと、早速点検の上、必要な補修をご提案させて頂きます。
担当:富田
室内の雨漏りの状況です。押入れと壁に雨染みが出来てしまっています。雨漏りの原因は様々ですが、一貫していえることは雨染みよりも上に漏った箇所があるという事です。雨水は通常横に伝わらない限りは下に流れます。つまりこの壁よりも上に原因があり、考えられる箇所はサッシ、屋根、壁です。
モルタルの場合、クラックの程度によっては雨が染み込みます。サイディングは目地のシーリングが防水機能ですので、劣化によって肉痩せ・剥離をしていると雨は侵入します。サッシは窓自体の劣化による建付け不良、グレイジングチャンネルの劣化、またサッシ廻りの納まり不良が考えられます。
では屋根の場合は原因が何になるのか、スレートや金属屋根ですと、原因は共通して防水紙(ルーフィング)の劣化です。
瓦の場合、3種類の防水機能があります。一つは防水紙ですが、もう一つは棟の泥と漆喰です。防水紙は平瓦の部分に張られていますので破れが見られれば、葺き直し工事が必要になります。棟の場合、内部には泥や粘土が入っていて、多少の水であれば泥が吸い込むので屋内には侵入しません。また漆喰を施工する事によって泥の流出を防ぎ、雨水の侵入も防いでいます。今回の点検で棟の継ぎ目に大きな隙間がありますが、このような場合、内部に雨水が入り放題ですので漆喰もしくはシーリングで塞いであげると良いでしょう。
瓦のメリットは部分的にでも防水紙の状態を確認出来る所です。1枚1枚固定されているわけではありませんので、点検・補修にはもってこいの屋根材になります。外壁との取り合いを確認したところ水切りの板金の上に落ち葉が溜まっていました。瓦の内部を雨水が流れていき、落ち葉で詰まってしまうと、防水紙の上で雨水が溜まってしまいます。問題なく流れればいいのですが、毛細管現象によって僅かな隙間から漏水を引き起こしますのでご注意ください。
棟の漆喰状況です。漆喰の耐用年数は15~20年と言われています。地震を経験した住宅等は建物の揺れによって漆喰が割れている所もあります。一概には何年持ちますと言い切れませんが、10年過ぎたころに一度確認、その後は5年後とサイクルを決めて点検することが必要です。
漆喰が割れ剥がれてしまっているせいで、内部の泥が見えてしまっています。雨が降れば泥が流れ隙間ができ、棟の崩壊・雨漏りに繋がってしまいます。石のように固く頑丈に固まりますが、割れてしまうと剥がれるのも早くなりますので、屋根の上に白い塊がある、漆喰部分に苔が生えている、泥が流れて屋根が汚い等ございましたら一度点検をしましょう。
漆喰が多数割れているのが確認できますので、詰め増し工事ではなく、既存の漆喰を撤去する詰め直し工事を行います。詰め増し工事は漆喰の程度が比較的良好で割れが少ない場合に可能です。割れているうえに漆喰を乗せても割れが直るわけもなく、一緒に剥がれ落ちてしまいます。
漆喰を全て剥がした状態ですね。泥が少し流れ出てしまったかもしれません。ここに漆喰を詰め直していきますが、南蛮漆喰「シルガード」を使用します。漆喰に防水性・強度を高めるためにシリコン等が含まれています。耐久性・多雨水性に優れますが、既存の漆喰があるとすぐに剥がれてしまったりしますので、詰め直し工事に最適な材料ですね。
漆喰は多く詰めればいいというものではありません。市販でも南蛮漆喰は手に入るとは思いますが、厚塗りし過ぎた、逆にとても薄い漆喰は雨漏りに直結してしまいます。DIYでも不可能ではありませんが、確実に正しい施工をするためにはやはり専門業者に依頼しましょう。
雨漏りの原因箇所の補修のみです。全体的に詰め直し工事を行うのがベストです。今回は応急措置と最低限の工事をご希望でしたので部分詰め直し工事を行いました。
黒い部分が補修箇所ですが、左側の既存漆喰が剥がれてしまうと新たな漆喰も剥がれ落ちる可能性があります。また、部分補修の場合は未施工の部分が残る為、保証は付けられません事、ご承知おきください。
何はともあれ、漆喰を部分的にでも補修することで雨漏りが解消できました。このように漆喰があるからこそ、雨水の侵入を防いでくれています。漆喰の剥がれ・割れ・欠け・落下等ございましたら迷わず一度ご相談ください。状態を確認し、最適な補修工事のご提案をさせて頂きます。
記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったH様のご感想をご紹介いたします
H様のアンケート
【工事前】

H様のアンケートを詳しく見る→

横須賀市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例


横須賀市と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!