横浜市港北区小机で台風15号による隅棟の被害!棟取り直し工事を実施

HOME > 施工事例 > 横浜市港北区小机で台風15号による隅棟の被害!棟取り直し工事.....

横浜市港北区小机で台風15号による隅棟の被害!棟取り直し工事を実施

更新日:2020年09月01日

【施工前】
台風15号によって被災してしまった隅棟

【施工後】
棟取り直し工事と瓦差し替え後の瓦屋根

施工内容棟瓦取り直し

平米数22.1m(大棟・隅棟)

使用材料シルガード、不足分瓦

費用詳しくはお尋ねください

保証お付けしておりません

火災保険アイコン台風アイコン棟瓦取り直し

【お問い合わせのきっかけ】


担当:谷


 台風15号(令和元年房総半島台風)の影響で、瓦屋根の棟が被災してしまった横浜市港北区小机にお住まいのT様。ホームページで屋根の修理業者を探していたところ、街の屋根やさんを見つけ、お問合せくださったそうです。
 点検にお伺いしますと、隅棟が一部破損していました。被災箇所以外の漆喰も経年劣化し、欠けてきていましたので、全体的に棟取り直し工事をご提案致しました。
 点検後、T様より「火災保険が適用できるので、工事をお願いします」とご依頼を頂きました。
 台風15号(令和元年房総半島台風)の影響で、瓦屋根の棟が被災してしまった横浜市港北区小机にお住まいのT様。ホームページで屋根の修理業者を探していたところ、街の屋根やさんを見つけ、お問合せくださったそうです。
 点検にお伺いしますと、隅棟が一部破損していました。被災箇所以外の漆喰も経年劣化し、欠けてきていましたので、全体的に棟取り直し工事をご提案致しました。
 点検後、T様より「火災保険が適用できるので、工事をお願いします」とご依頼を頂きました。


担当:谷


台風15号による隅棟の被害

台風15号によって被災してしまった隅棟 台風によって落下した瓦

 まずは現地調査へお伺いし、屋根の状況を確認します。隅棟の一部が崩れ、棟に使用されている冠瓦や熨斗瓦は、庭先に落下していました。台風が発生した際には、棟板金に関するお問合せがほとんどなのですが、今回の台風は勢力が凄まじかった為、瓦屋根のお問合せも多数ありました。まだ屋根の補修工事を行っていない方は、台風シーズンが来る前に行いましょう。

経年劣化も見られました

経年劣化によって漆喰が欠けています 隅棟の瓦がズレている様子

 経年劣化によって、棟の漆喰が欠けていました。土台となる漆喰が欠けてしまうと、上に積まれている棟瓦が蛇行し、崩れやすくなってしまいます。また、雨が降った際に、雨漏りを引き起こしてしまう可能性もありますので、漆喰のメンテナンスは定期的に行いましょう。今回、漆喰が劣化し、棟も蛇行し始めていましたので、屋根全体の棟取り直し工事をご提案いたしました。

棟の撤去

棟の瓦を撤去すると漆喰が劣化していました 劣化した棟の撤去

 棟瓦取り直し工事を行っていきます。棟瓦取り直し工事は、土台である漆喰から全て撤去し、新しく積み直す工事です。漆喰が少し欠けている程度でしたら、漆喰詰め直し又は、漆喰詰め増し工事でメンテナンスすることができるのですが、今回のように劣化症状が進行している場合には、棟取り直し工事を行う必要があります。まずは、棟瓦と劣化した漆喰を取り除き、清掃します。

シルガードで土台形成

シルガードで土台作成 棟取り直し 土台形成

 続いて、シルガード(南蛮漆喰)で土台を形成していきます。強固な土台を形成する為に、型枠に南蛮漆喰を詰め込んでいきます。南蛮漆喰は、漆喰に油脂や粘土、土などを混ぜて作られており、防水性・耐久性に優れています。今回は白色を使用しましたが、黒色もありますので、屋根の色に合わせて選択することが可能です。

棟瓦を積んでいきます

熨斗瓦を積んでいきます 熨斗瓦2段目を積んでいきます

 土台ができましたら、熨斗瓦を積んでいきます。蛇行しないように丁寧に行っていきます。一段目が積み終わったら、2段目に取り掛かります。一見、平たく見える熨斗瓦ですが、よく見ると湾曲しており、1枚1枚曲がりやサイズが微妙に異なりますので、積み上げるのにも技術がいります。まさに職人技です。

 

棟取り直し工事が完了

棟取り直し工事後

 冠瓦を乗せ、同線で固定しましたら、棟取り直し工事が完了となります。被災箇所だけではなく、漆喰の劣化や棟の蛇行も解消されました。自然災害はいつ発生するのか分かりませんので、メンテナンスをしっかりと行い、常に備えておくことが大切です。
 現在、コロナウィルスが流行しておりますが、私たち街の屋根やさんでは、様々な新型コロナウィルス対策を実施しております。

 記事内に記載されている金額は2020年09月01日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    雨樋交換, 雨漏り修理

  • 工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
 「前回の台風で屋根が壊れてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関わらず台風によるお問い合わせが増加しています。そして、損傷した屋根の多くは、台風の季節が来る前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に回避できた可能性が高いと言えます。 『事前にメンテナンスしておけばよかった』との後悔を避けるため…続きを読む

横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市港北区特設ページはこちら

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し,漆喰工事
      築年数
      約30年
      使用材料
      馬場商店 シルガード

      施工内容
      棟瓦取り直し,その他の工事
      築年数
      40年以上
      使用材料
      釉薬瓦

      横浜市港北区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金


      施工内容
      屋根葺き替え,雨漏り修理
      築年数
      30年以上
      使用材料
      セキノ興産 立平ロック レッドブラウン


      同じ工事のブログ一覧

      瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

      2025/03/1 瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

       住宅の屋根を選ぶ際、「瓦屋根」をご検討されている方もいらっしゃると思います。  瓦屋根は日本において住宅・歴史的建造物の屋根材として古来より使用されており、その独特なデザインや耐久性の高さが特徴です(^^♪  しかし、一口に瓦といっても種類によって特徴が大きく異なり、メンテナンスにおいて気...続きを読む

      「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

      2024/10/13 「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

       長期間安心してご使用いただく為にも、定期的な屋根の補修・メンテナンスは必要不可欠です(^^)/  屋根材のひび割れ・欠けの補修や塗装メンテナンスは、雨漏り被害の防止や屋根の寿命を延ばす為にも非常に大切です!  そうした中、忘れがちなメンテナンス箇所として挙げられるのが、屋根の「棟」です(&...続きを読む

      相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      2024/05/28 相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      屋根が崩れてしまったので見に来てほしい  相模原市中央区横山にお住まいのお客様より、ご自宅の瓦屋根のてっぺん部分が崩れてしまったので状態を確認して欲しいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      早速屋根に登ってみると、棟瓦が崩壊している状態でした...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!