海老名市門沢橋で破風板に使用する板金に、ダクトハゼを造ります | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 海老名市門沢橋で破風板に使用する板金に、ダクトハゼを造ります.....

海老名市門沢橋で破風板に使用する板金に、ダクトハゼを造ります

更新日:2020年01月30日

屋根で工事を行い材料や部材は購入して納品してもらう物もありますが、全てそういう訳ではございません。現場に持ち込む前に工場で先にある程度造ってから持ち込む材料や部材も存在します。海老名市門沢橋にお住いになられているE様のお宅では、破風板に板金を張る破風板板金巻き工事を行うことになりました。破風板板金巻き工事は、読んで字のごとく破風板に板金を張ったり巻いたりする工事なのですが、建物によって長さや幅や寸法が決まっておりません。それぞれの建物によって違いがあります。

ダクトハゼを造ります ダクトハゼを潰して差し込めるように造ります

 

工場で先に造っておくことで工事がスムーズに進みます

ダクトハゼを潰して平らにします 木で叩いてより平らに仕上げます

板金の平板を現場に持っていってその場で造ることも可能ですが、現場で使用できる工具の種類には限りがございます。要は現場で造ると時間がかかるのです。それに比べて工場で造ると、大きな工具や機械がありますので、より効率良く短時間でたくさん造ることが可能です。工事の種類や内容にもよりますが、工場である程度製造・制作を行ってからそれを現場に持ち込んで行った方が、スムーズに進む工事もあるのです。ただし、破風板板金巻き工事の場合は現地調査時に、しっかりと長さや幅、既存の破風板の寸法や形状を確認しておかなければなりません。現地調査時に測り間違えると、造ったものが全部使用出来ないという悲劇が起こります。

 

ダクトハゼ造ると板金に隙間が出来づらくなります

継ぎ目に隙間が出来づらいダクトハゼ

今回はダクトハゼと呼ばれる板金同士の継ぎ目をより強固にするための差し込みを造る作業を行いました。海老名市門沢橋E様のお宅の破風板板金巻き工事では、工場で先に造った板金を持ち込んで工事を進めます。片方の端を折り曲げて板金の差込口を造ります。曲げた板金を潰して叩いて平らな状態にしていきます。使用する全ての板金にダクトハゼを造りますので何十枚も同じ作業を繰り返します。ダクトハゼは板金製のフードに用いられる曲げ方です。継ぎ目が強固になるため、フードに使用しないときでも用いられることが多いです。海老名市門沢橋E様のお宅で行う破風板板金巻き工事で使用すると、継ぎ目からの雨水の侵入をより防げるようになります。特に築年数が経過したとき効果が出てきます。街の屋根やさんでは、板金工事も承っております。一般的な板金工事から特殊な板金工事まで街の屋根やさんにお任せ下さい。

 

 

 記事内に記載されている金額は2020年01月30日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
 屋根で傷みやすい部分は上面ではなく、実は側面だということをご存知でしょうか?屋根は日常的に、強い日差しと雨風にさらされ、霜が降り雪が降り積もるなか、住まいを守ってくれる重要な存在です。 屋根の側面に位置する破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨に打たれ、風の影響を最も受ける部分です。 年に数回…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      海老名市のその他のブログ

      2024/11/6 屋根工事の訪問営業に「屋根の板金」が浮いていると言われたら?実際に指摘を受けた海老名市の住宅で現地調査!

       最近になって非常に増えているのが「住宅・建物のリフォーム・修繕に関する飛び込み業者」を原因とした、いわゆる「点検商法」によるトラブルです! 屋根リフォーム業者の訪問販売で「点検・診断は無料ですから!」という言葉を信用して屋根に上らせてしまったことで、 ・故意に屋根を破損させられる ・その場で高額な...続きを読む

      2024/11/6 ピンポイントな雨漏り修理・屋根工事に繋がる散水調査|調査をご提案した海老名市の雨漏り調査事例

      雨漏りの原因追究には散水調査がおすすめです 雨漏りは建物の耐久性や美観を損なうだけでなく、放置すると内部の腐食やカビの発生、さらには健康被害を引き起こす可能性があります。そのため、雨漏りを発見した際には迅速かつ正確な原因追究と修理が必要です。しかし、雨漏りの原因は一目でわかる場合ばかりではありません...続きを読む

      2024/11/6 雨樋交換の費用と工事の種類|一部補修から全交換までわかりやすく解説!

      雨樋交換の必要性 雨樋は、建物の屋根に降り注いだ雨水を効率的に地面へと流す重要な役割を果たしています。 雨樋が正常に機能していることで、屋根や外壁、基礎部分が雨水の影響から守られ、建物全体の耐久性が維持されているのです! しかし、経年劣化や気候の影響、ゴミや枯葉の詰まりなどによって雨樋が損傷を受ける...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      海老名市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      38年
      使用材料
      エコグラーニ(ブラックオニキス)

      その他の施工事例一覧→

      破風板板金巻き工事を行った現場ブログ

      2024/02/28 ケラバとはどこのこと?状態別雨漏り補修方法についても詳しく解説!

       「『ケラバ』って言われても、正直どこのことかわからない…」 「どんなメンテナンス方法があるの?」 このように思った経験はありませんか? 本記事では、「ケラバ」とは一体どこのことなのか、そのメンテナンス方法についても詳しく解説します!🌞✨  ケラバっ...続きを読む

      2024/01/18 屋根工事や外壁塗装と一緒に行っておきたい破風のメンテナンス方法をご紹介!

       皆様、こんにちは!街の屋根やさん 横浜店です!(^^)/ 本日は、屋根や外壁のメンテナンスと一緒に行っておきたい破風のメンテナンス方法について、その重要な役割と共にご紹介いたします♪破風ってどこのこと? 破風とは、屋根の妻側にある先端部分にある部分のことで、雨樋の付いていない側とも言えます。 破風...続きを読む

      2023/06/21 はふとは?お住まいの屋根の側面を守るはふ(破風)の基本情報から点検・メンテナンスのポイントをご紹介!

       「はふ」は聞きなれない言葉ですが「破風」と読み、取り付けられる板状の部材は「破風板」とも呼ばれ、お住まいの屋根の側面を守る大切な役割を担っております。 今回は、「はふ(破風板)」の役割、発生する劣化症状やメンテナンス方法と合わせて、定期的な点検・メンテナンスの重要性をご紹介致します。はふ(破風板)...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      破風板板金巻き工事を行った施工事例

      施工内容
      破風板板金巻き工事
      築年数
      21年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板 色:艶消しホワイト

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!