屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 横浜市鶴見区で雨漏りの原因を突き止めます

横浜市鶴見区で雨漏りの原因を突き止めます

更新日:2016年04月24日

横浜市鶴見区で建物の調査をおこないました。お問い合わせのきっかけは、外壁塗装工事と一緒に外階段もみて欲しいというものでした。外部で雨曝しの階段は、どの様な構造でも傷みが出やすいものです。階段部分などは造りが複雑になるので、その様な部分から雨漏りしやすくなります。どこに傷みが出ているのか早速見てみましょう。

階段の踊り場の真下部分がパックリと開いてしまっています。その裏側も雨水が回って腐っている所があります。この壁の納まりですと、雨水がこの角の部分に溜まりやすくなってしまい、壁のボードを傷め、木下地を傷めることになります。とはいえ、これだけが原因ではありません。

軒天(天井)部分はボードが貼ってあり、木の下地に釘で固定されていました。しかし、木下地が腐って釘が抜けたことで、ボードの自重でどんどん垂れ下がってきていました。隙間から奥を覗くと床下時のデッキプレートが見えます。その奥には桁にしている鉄骨がありますが、どちらもそれ程傷みが出ている訳ではありません。となると原因は外壁面に近い部分になってきます。

これが階段部分。今は屋根が掛かっており、通常の雨ですとそれ程濡れることは無いそうです。ですが、内側の壁には、この様な水の跡が無数にあります。

裏側から水が回って塗膜を押し破っているのでこの様な状態になります。右の写真はまだ割る前です。手で押すと溜まった水がジワっと染み出して来ます。この状態は、塗装の塗膜の裏側に雨水がまわっているという証拠です。

原因に考えられるのは、この笠木部分です。壁面とピッタリくっついるので、笠木から流れ落ちた雨水が外壁面に回ってしまいます。雨量が多いときならば、隙間に吸い上げる毛細管現象によって笠木の中に雨水をいれてしまっていたのを想定できます。右の写真は、外階段を支える柱です。中身は鉄骨で、その周りをボードで覆い、さらに塗装で仕上げているのですが、角部分が開いており、どんどん雨水が中に入る状態になっています。とにかく、現在仕上げになっているボードを剥がして下地の状態を確認しないと先には進めませんし、軒天のボードが落下する危険性もありますので、早急に対応しなければなりません。

雨漏りについてのご質問やご不明な点などございましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にお問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2016年04月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさんへ
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさんへ
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京 東京都の方はこちら
      街の屋根やさん千葉 千葉県の方はこちら
      街の屋根やさんポータル 全国版はこちら

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      横浜市鶴見区のその他のブログ

      2023/01/10 横浜市鶴地区馬場で調査した屋根にはニチハのパミールが使われていました

      屋根の調査にお伺いしてきました 横浜市鶴見区馬場にお住まいのお客様より、屋根が古くなってきたように感じるので調査と見積もりをお願いしたいとご連絡をいただき、現地調査にお伺いしてきました。 パミールが使われていました  屋根に登ってみると、僅かではありますがスレート屋根の先端がパリパリと剥が...続きを読む

      2022/12/10 横浜市鶴見区岸谷にて屋根材の端部分の剥がれが目立ってきた屋根を調査

       横浜市鶴見区岸谷にて屋根調査を実施しました。「屋根材と思われる小さなかけらが落ちていることに気付いた」とのことでした。スレート(コロニアル)屋根材の耐用年数は25年~30年ほどです。定期的なメンテナンスを行っているかどうかで耐用年数に違いが出てきますが、アスベスト規制によりノンアスベスト屋根材の先...続きを読む

      2022/11/20 横浜市鶴見区駒岡にて雨樋の汚れの調査を致しました

      雨樋の汚れ状況    横浜市鶴見区駒岡にお住いのお客様より雨樋の汚れが気になるとお問い合わせをいただきました。調査をしてみると雨樋の中に土埃や錆のようなものが確認できました。今回のお客様の雨樋はそこまで土が多く詰まっているわけではないのですが、雨樋に土が積もってしまうと詰まりの原...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市鶴見区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      18年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      25年
      使用材料
      ファインパーフェクトベスト(Jブラック)

      その他の施工事例一覧→

      外壁塗装を行った現場ブログ

      2022/11/27 茅ヶ崎市松が丘にて集合住宅の瓦屋根を点検

       茅ヶ崎市松が丘にて現地調査を実施しました。屋根に使われていたのは「モニエル瓦」でした。モニエル瓦はすでに生産が終了しているため、破損してしまった場合、部分修理ができず葺き替えしか選択肢がないこともあります。塗装剥がれによる影響 屋根は色褪せ、全体に苔(こけ)やカビが発生している状態でした。モニエル...続きを読む

      2022/05/23 平塚市松風町にて屋根調査 金属屋根の塗膜が剥がれメンテナンスの時期を迎えています

       平塚市松風町にお住いのお客様より、屋根の色あせなどが気になるようになったということで点検のご依頼をいただき調査へ伺いました。外壁の苔なども気になってきたと仰せで、屋根と併せて塗装を検討されたいと仰せでした。足場が必要なメンテナンスを行われる場合、近い将来メンテナンスが必要になる部分も併せて行われる...続きを読む

      2022/04/12 横浜市緑区青砥町で棟板金が飛散したお住まいをドローンで調査。雨漏りからお住まいを守っている「棟板金」とは?

       横浜市緑区青砥町で、ご近隣の方から屋根の板金が剥がれているとご指摘を受けたため点検をしてもらいたいとご依頼を承りました。街の屋根やさんでは点検やお見積りの作成を無料で実施しているため、点検のご依頼もよくいただきます。点検当日は雨天であり、濡れた屋根に上がって調査をすることは危険と判断しドローンを使...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      外壁塗装を行った施工事例

      施工内容
      外壁塗装
      築年数
      築34年
      使用材料
      カチコテSP,ケンエースG-Ⅱ,ダイノックシート

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー

      屋根やさんの10のルール リフォーム瑕疵保険
      施工事例 お役立ち情報
      施工の流れ 屋根工事の種類
      お客様の声 スタッフ紹介
      現場ブログ 会社概要
      お問い合わせ・ご相談 資料請求
      電話でお問い合わせ プライバシーポリシー
      ▼メニューを閉じる