HOME > ブログ > 川崎市幸区古市場にて屋根の棟瓦の銅線切断による崩れを棟取り直.....
川崎市幸区古市場にて屋根の棟瓦の銅線切断による崩れを棟取り直し工事で改善
棟が崩れるのは前兆が見られます
川崎市幸区古市場にて「屋根の棟が壊れているので修理をお願いしたい」とのご依頼をお受けいたしました。瓦屋根のお住まいで、棟が崩れているのが地上からでもわかるそうです。実際に棟が崩れることはありますが、実は地震や台風などの自然災害でない場合は、その予兆がかならずあります。例えば漆喰が劣化してきて剥がれていたり、瓦がずれていることなどがそうです。おそらく長年屋根の点検自体を行っていいないことから崩れてしまったのでしょう。
棟が崩れた原因は棟瓦を固定する銅線切れ
まずは工事前の棟の状態を見てみましょう。ごらんのとおり瓦がずれ落ちてしまい、中に詰めている土が屋根の上に散乱しています(左写真)。棟瓦を固定している針金が外れていることから、長い年月をかけて崩れてしまったようです。
南蛮漆喰を使った棟取り直し工事
棟の工事は状態によって様々ですが、棟が崩れる状態ですといちから棟を作り直す工事が必要です。漆喰の剥がれなどであれば漆喰工事だけで済みます。しかし棟を作り直す棟取り直し工事になると、工事時間も費用も高くなりますので、できるだけ早めに気が付き対処しておくほうがお住まいにもお財布にも優しいのです。
棟取り直し工事では、まず既存の瓦を撤去して清掃を行います(左写真)。続いて漆喰を詰めて熨斗瓦を組んでいきます。今までは土が詰められていましたが、今回使用する南蛮漆喰は土の役割も担っていますので土は不要です。(棟取り直し工事の詳しい工程はこちら)
熨斗瓦の上に冠瓦という円柱を半分にしたような瓦を設置して銅線で固定します。漆喰はきれいに整形して棟取り直し工事は完工です。
棟が崩れれば雨漏りも発生しますので、そうなる前の前兆に気が付くよう定期的な屋根の点検を行うようにしましょう。
街の屋根やさんでは屋根のだけでなく、お住まい全体の無料点検を行っております。長年お住まいの点検を行っていない方はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年11月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市幸区のその他のブログ
川崎市幸区のその他の施工事例
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!