HOME > ブログ > 秦野市名古木にて屋根からの雨漏りを棟取り直し工事、谷板金交換.....
秦野市名古木にて屋根からの雨漏りを棟取り直し工事、谷板金交換工事で改善
棟と谷部の板金からの雨漏り
本日は秦野市名古木にて実施しました雨漏り補修工事の様子です。雨漏りしているということで現地調査を実施いたしましたが、問題は漆喰が剥がれている棟に加え、谷部の板金付近からも雨漏りしていることがわかりました。そこで今回は棟瓦取り直し工事と谷板金交換工事を行い雨漏りを改善いたしました。
雨漏りによって屋内のクロス染みなども修復が必要になる
左写真が雨漏りしている屋内の状況です。天井クロスには大きな雨漏りによる染みができてしまっています。ここまで染みができてしまうと清掃では綺麗にすることができません。雨漏り工事以外に天井クロスは別途交換が必要になるでしょう。
続いて屋根の状況ですが棟部分の漆喰が剥がれて中の土が見えてしまっています(右写真)。
雨水の侵入のほとんどは防水紙で防いでいる
谷部の板金を撤去したところですが、すでに防水紙は経年劣化でもろくなっており破れて穴が空いているところが多く見られます(左写真)。実は雨水の侵入は瓦だけですべて防いでいるのではなく、大半は瓦の下に設置された防水紙によるものです。ですので防水紙に穴が空いていればあそこから雨漏りしてしまうのです。
棟取り直し工事では一旦棟を解体してから作り直す工事です。右写真は熨斗瓦を積んで漆喰を詰めているところです(右写真)。
棟の段数が多いと施工難易度も上がる
入母屋によくみられる棟の段数が多いお住まいは、屋根の存在感が大きくとても立派に見えます。しかし、段数が多いとそれだけ漆喰で固めている土台が緩むと崩れる可能性も大きくなりますので問題が発覚した場合は早めに対処するようにしましょう。
また、棟取り直し工事自体も段数が増えることで技術的な難易度も上がります。街の屋根やさんの施工スタッフは多くの施工実績の経験がありますので、安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

秦野市のその他のブログ
秦野市のその他の施工事例
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!